FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




飲まずにいられない :: 2013/05/30(Thu)

平和に過ごせた昨日から一転、
今日はお偉方の来訪こそなかったものの、
二度の電話があり、しかも二度目は夜9時、直接携帯に延々30分。
あまり実のあるとは言えない話を延々聞かされた。

まだ会社にいたけども
ドッと疲れが出て残業を断ち切って帰ってきた。
こんな日にゃ飲まずにはいられねぇ。



0020529.jpg


濃厚ココア(笑)



IMG_6663.jpg


あぁ、穏やかな日々が恋しいねぇ



IMG_6661.jpg


でも、今週は月曜日休みだったから明日はもう木曜日。
電話直後は、「もう辞めたる辞めたる」て思うのだが、
帰宅すると、「あともう少し頑張るか」と思える。

その時はなんで自分ばっかり、損な役回りや…と思うのだが、
いろいろ思い直すと、まだ自分はいろんな面で幸せと思えてくるのだ。


さ、全仏オープンでも楽しもっと。



20060316231008.gif
スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
特製ココア :: 2013/05/28(Tue)

今宵は全仏オープンを観戦しながらココアを飲んでいる。
伊達さんは残念ながら負けちゃったけど、ドロー運悪すぎだからね。
錦織に期待。



0060528.jpg


で、このココアなのだが、ココアというには
おどろおどろすぎると思われる節もあるかと思うが、
成分的には、ヴァンホーテンの純ココアと豆乳、
それにオリゴ糖、最後の隠し味として寒天を投入して
沸騰寸前まで煮詰める。

前にも言ったが、ヴァンホーテンのココアは少ない分量の割に、
店によっては400円前後することもある高価な品なのだが、
俺の場合はそれを惜しげもなく、1杯につき大さじ4杯投入。
よって僅か3~4回分で終わってしまう。

しかし、よくよく考えてみたら400円で4回持ったら、
ペットボトルより安いじゃんってことに今更ながら気づいた。
不思議なもんだね、ペットボトル150円は高いと思わないのに、
ココア400円だと、たけぇーと思ってしまうの。
でも、次回からはそう思わず買えそうだ。

そして何よりたっぷりのココアと寒天が混ざり合って、
何とも言えない濃厚な、まるでホットチョコレートのような
素敵な味わいになるのだからケチくさいことは言えないよ(笑)

もともと砂糖が入っているココアなんて薄そうだし、
何より砂糖どんだけってほど入ってるよ、あれは。
この特製ココアならココアの食物繊維とポリフェノールに、
寒天の食物繊維も相まってダブル繊維効果!(笑)

これを毎夜飲むのがささやかな楽しみな時間でもあるのだよ。



どうやら全仏のパリは雨が降ってきたようだ。テニス中断…。

ほとんどの方には関係ないことか。
では、皆さんには、カムイのごろりんちょ画像に癒されていただこう。



IMG_6648.jpg


このクニっと曲がった猫の手首フェチも多いのでは?




IMG_6650.jpg


いつもながらお腹を見せるこの信頼の姿勢にこちらも癒されるわ。




IMG_6652.jpg


で、たまに曲がった手首を伸びーなんかもしてみたり。




IMG_6653.jpg


これ上目遣いってのかね。

上目遣いに盗んで見ている 蒼い貴方の視線が眩しいわぁ♪
ってまさにこのことやん(笑)
(分かる人にだけ分かる)



IMG_6656.jpg


写真だと分からないけど、
体をクニっクニっとくねらせるんだよね。
なんか人間でいう金魚運動的な動きにひねりが加わる感じ。


昨日一日ぐうたらできたのは大きかったな。
今日もさっそく残業だったけど残業代出るし、
稼げるうちに稼いどけって感じだからね。

以前は会社のために、少しでも経費節約を考えて、
残業でも早めにタイムカード押したりしてたんだけど、
いまはそもそもお偉方の考え方や方針が、
採算度外視で間違った方向に進んでいるので、
こちらも残業した時くらいしっかりいただくという精神に切り替えた。

とりあえず今日は平和だった。
明日もそう願う。



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
:: 2013/05/27(Mon)

先週はまた会社でドタバタして、
ほとほと愛想が尽きた…というところまで行ったけど、
なんとかやり過ごして今週が始まった。

始まったといっても今日は代休。
今日ばかりは会社のことは忘れてノンビリ過ごそうかと。

昨日はテニスの大会で夏の気候の中、
頑張りすぎて身体が悲鳴をあげているということもあるし。
(最終的に棄権で終わってしまった…)



IMG_6665.jpg


日中のカムイ、俺のいない間はこんな感じで過ごしているんかね。
とても穏やかな時間です。




IMG_6676.jpg


レーさんも珍しく脚を投げ出すリラックスポーズ。
人の目の前では滅多に見せないポーズだけど、
いつもこんな感じでノンビリ過ごせているなら嬉しい。



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
反面教師 :: 2013/05/21(Tue)

今日も月曜早々、お偉方参上。

いくつも子会社を所持しているお偉方の口癖が、
「俺は上場企業の社長だから暇じゃないんだ」なのだが、
その割には頻繁に我社に来場して不毛な話をしては
社員を混乱の渦に陥れる。

そんなわけで、今また少しだけ「辞めたい病」が生じはじめている。
まだ塞げば何とか治まる程度の傷口ではあるが、
この傷口を悪化させることがないよう気をつけねばと
何とか自制しているせいもある。

うんざりすることその1が、そのお偉方は
人と人とのつながりをまったく大事にせず、
人をモノのように扱ったり利用したりするところだ。

俺はどっちかというと、いやずばり「義理人情派」なのだが、
そのお偉方は、ちょー疑心暗鬼で人を信じることはないし、
とにかく誰と付き合うにも全て打算が含まれている。

会社のトップって偉ぶらずにむしろ出来た人が多いのかなと思いきや、
何かあれば「俺は上場企業の社長だぞ」を口癖として、
「その俺に対してあいつはどうしたああした」と他人の悪口ばかり。

あぁ、このくらい割り切った人でないと
上場企業のトップになれないんかなぁと思いつつも、
義理人情に厚く、誰とも分け隔てなく接することのできる
上場企業のトップもいるだろうに…という思いもあってやりきれない。

確かに金は余りあるほど持っているんだろうけど、
それって人としてどうなのよ?という思うことが多すぎて、
この人にはもうついていけんと思うこと多々。

それでも、わずか数日で転職を決めた33歳当時の自分ではない。
(当時のことは当ブログにも掲載されている)
今は守りに入ってしまっているし何しろ仕事は好きだ。
それにまだローンも残っているし。

こちらもお偉方をモノのように見立て逆に利用してやり、
単に金儲けのためだけに勤める方向にシフトすべきなのか…。

でも、自分は会社のためにとか
誰々のためにという思いが強いタイプなので、
やっぱりそんな思いでは働けないし、それならば掃除のオジサンとか
黙々と工場で仕事をする方が合っているような気もする。

そうしないのは、まだ今の会社を大きくしたい、
お客さんに満足してもらいたいという思いが残っているから。

それでも最近はお偉方の迷走により、
お客さんにまで不信感を抱かれるようになり、
自分の思いがお客に伝わるどころか、
逆にクレームばかり受ける日々でそれも憂鬱になる要因でもある。


ちなみにローンは前回の記事では残り530万円と書いたが、
手元に400万円ほどはあるので、これを使えば残りは130万円ほど。
130万円なら年内でも何とかなる額だし、
とりあえずはこのローンの支払いを終えるまでは
今の会社で我慢するしかないと思う今日この頃なのである。

コロコロと言うことの変わるお偉方なので、
その頃には良い方に変わり身があることを期待しつつ。



0010520.jpg


今日の帰宅は23:30。
お偉方がくると不毛な会議を平気で2~3時間はしていくので、
ルーティンワークがどんどん溜まってしまう。
今週は体調留意週間だってのに月曜からこれでは先が思いやられる。

ということで、帰宅後はココアと信玄餅を食べてくつろいでいる。
ココアはヴァンホーテンのちょい高級なやつだが
説明に書かれている量の2~3倍は惜しげもなく投入。
(なのですぐになくなってしまう)

豆乳を熱してココアを溶いた後、
たっぷりのオリゴ糖とコラーゲン粉もどき(?)も入れる。
コラーゲンもどきはゼラチンみたいなもんなので、
少しだけトロミがついて極上のホットチョコレートのようになる。




IMG_6645.jpg


そしてカムイの背中にも癒される。
これでまた明日もひと踏ん張りできるというものだ。

何だかんだ言っても自分は相当に幸せな方なんだろう。
ああでもないこうでもないといろいろ考える余地はあるのだから。

ということで、心身疲労を感じつつ明日も頑張るべし。




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:9
:: 2013/05/19(Sun)


今度の日曜日は競馬ファン祭典の日本ダービーなのだが、
俺にとっちゃ、それよりも大事な春の最後のシングルスの大会。
この一週間は体調管理と天気予報を気にしながらのweekとなりそう。
願わくば会社でややこしいことが起こりませんように。


ローンを確認したらあと530万円だった。
確認したのはこの先だらだらと無駄遣いすることなく
完済という目標に向かって気を引き締めるため。
なかなか馬券はやめられそうにないけれど。

株。
買った早々に暴落したのが悔しくて、
いま改めて勉強しなおしている。

株をやる人のパターンで、
損して「やっぱり儲からない」とすぐにやめてしまうタイプと、
失敗を糧に勉強して巻き返すタイプがいるらしい。
俺は後者になりたいと思ってね。

ただ、失敗を重ねて泥沼にはまってしまうタイプもいるらしい。
なんだかそのタイプにもっとも近いような…(汗)



モノ好きカムイ


IMG_6641.jpg


自分の前脚でしっかり抱え込んでのクンクン。
臭いフェチにもほどがある。



IMG_6646.jpg


酸っぱそうな顔に見えるのは気のせいか。



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
植物の力 :: 2013/05/16(Thu)

0020515.jpg

こちらが3月15日に撮影した我が家の金木犀。


0040515.jpg

当時の新芽が2ヶ月後にはこんな感じになってしまった。。。

何者かに葉先を喰われているのか、
それとも金木犀に多いと言われる葉先枯病を患ったのか。。。


どうしたものかと思案に暮れながらも、
ひとまず土に栄養をやり(ボトルで緑色の液体を土に差すタイプの)、
大きなジョーロを買ってきて、水をやる時はあえて葉にかけるようにした。
(そうすれば葉の上のチリやホコリが洗えるかと思って)

以前、無農薬のリンゴを育てた方の話で聞いたのだが、
健康に生きる植物は自ら害虫や病気を寄せ付けないとか。

我が家の金木犀も何とか体力をつけて欲しいものだと、
日々の水やりなどを淡々とこなしてきたら、
5月になって再び新芽が出始めて…




0050515.jpg


今度の新芽は今のところ葉先も枯れたり縮れたりもせず、
いい感じにすくすくと成長してくれている。
(今朝の撮影)

本当は農薬はかけたくないのだが、
植物に優しいというデンプン室の虫除けも散布した。
そんな効果もあったのかな。

それにしても植物の新芽ってのはいいもんだね。




0030515.jpg


それから一時危篤となったアボカド。
下の方の葉は枯れているけど、
新しく出てきた上の方の葉はこんなに生き生きとしている。
土に栄養をやり、あとは単に水を提供しただけでこの復活。
植物の生命力はすげーわ。

いやぁ、毎朝ベランダに出て植物の成長を見るのが最近の楽しみだ。
いよいよじじぃらしくなってきたな(笑)




IMG_66000515.jpg


朝のカムイもどぞ。




20060316231008.gif

はぁ…今日も会社にお偉方参上。

お偉方はあまりに格の違う人(オーナーみたいな?)なんで、
常に一緒に働いているわけではないんだけど、
我が部署というか我が部門にはしょっちゅう顔を出して、
あぁでもないこうでもないと何かと口うるさく指図してくる。

その指摘が的確であれば問題ないのだけど、
昨日言ったことが今日には真裏になっていることも多々。
こちらとしちゃジャイアントスイングばりに振り回されっぱなし。
いろいろあってちょっと滅入ることが多いす。

でも運気上昇のためにはニコちゃんマークでいかねばな!と。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:6
:: 2013/05/14(Tue)

その後もおいらの買った株は下げ止まりを知らない今日この頃、
皆様はアゲアゲで楽しい人生過ごしてますか。

でも、今はいずれ上がると信じて放置しときます。
その会社が倒産でもしない限り、株券という資産は残るわけだし。

…と自分に言い聞かせないとやりきれないくらい下げってますけど(苦笑)


そういえば昨日のこと。

新たな人事発表があり、
入社1年半くらいの同僚2人(一応後輩?)が部長に任命された。

ドラマだとこの展開、古株なのに何の役職も与えられない者(俺)は、
表では新たに部長になった後輩を祝福しながらも、
影ではギリギリと歯を咬み、地団駄踏むのであろう。

だがしかし、現実の俺といえば、本当に何にも任命されずホッとしてる。
事前にそういう話がなかったので、おそらく大丈夫と思いつつも、
会食の場で発表の時など、もしかしたら俺が部長だったらどうしよ…
などといらぬ心配までしてしまった(笑)

正直なところ、もともと役職には興味がゼロだし、
特に今の過酷な会社でさらなる責任を負わされる立場になってしまったら、
本当に真剣に退職を検討せざるをえなかったことだろう。

部長に任命された2人は専門分野に精通している者なので納得だし、
これからお偉方からの直電話が減ってくればありがたいなぁと思うのである。




IMG_6635.jpg


カムイは換毛真っ盛り。
毎日ブラシかけても抜ける抜ける。
でも体調はいいし元気もいい。



IMG_6633.jpg




20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
株の顛末 :: 2013/05/10(Fri)

前回株を買ったのは確かリーマンショック少し前のこと。
もともと株の「か」の字も、株に大きな影響を及ぼす政治のことも
全く興味がなかったのに手を出してしまったんだなぁ。

リーマンショックで下がった株だったけど、
売らなければ負けたことにはならないなどと意地を張り、
最終的には震災後、最も落ちた時に売る羽目になった。

もう株などやるまいと誓ったあの日から幾年月。
懲りない男が再び手を出した。

ネットの情報などを見ても、
今年株をやらない人の気持ちが分からないと書かれていたからさ。
それだけアゲアゲ相場なのだそうだ。いわゆるアベノミクス。

そこで株に詳しい会社の同僚に、
ちみが今いちばんお薦めの株を教えてと聞いた。

あまりこういうことで他人を信じない俺だけど
そのプレゼンには説得力があったので、
ここは彼に乗ってみようと思い、ちょっとした勝負に出た。


…そして、あれから2週間の月日が過ぎた。

プレゼンでは2倍にも3倍にも膨れ上がると聞かされていたその株は、
本日、ストップ安に見舞われた。。。

日経平均はグングン上がり、その株の話を聞く前に
自分で調べて知った「ガンホー」は一日に10万単位で上昇している。

あぁ、それなのに、それなのに、
株は上がるか下がるかの二者択一なのにそれなのに、
やっぱり俺の買った株というものは下がる運命なのか。。。

なんてこんなお気楽に書いているけれど、
このストップ安が月曜日も火曜日もどんどん続きそうな気配に、
正直、吐き気をもよおしたほどなのだ(笑)
ブログを書いているうちにこうして(笑)などと書けるまで回復はしたが…


今回株を買った背景には、
実はマンションのローンがあと少しのところまできていて、
よっしゃ、ここは競馬で増やして一気に返すで!
と気合を入れたらここ最近まったく馬券のヒットがなく、
それならばアベノミクスに乗ちゃいましょーなどと
またまたお気楽怠慢思考。

人間、欲をかくとダメなんすかね。。。

焦らずコツコツいってればね。
カムイとレーさんとの生活に幸せを感じ、
テニスと気の合う仲間との触れ合いに
喜びを見出していれば良かったものを…
などと今更ながら後悔している次第。
あの日に帰りたい(笑)

こうなったら、もう当分株価は見ないことにする。
売らなきゃ負けたことにならない戦法を今回も続けよう。
実はリーマンショックで目減りした株価も、
震災の後に売らなければ、今頃にはプラスになっていたという事実もある。
だから、ずっと寝かしときゃいつかはまたプラスになるかもしれないしね。


とかなんとか言いつつも、明日も馬券は買うけどね。
馬券は趣味だし、株と違って馬券なら自分なりの持論もあるからね。



0010511.jpg


また一からコツコツ返済の日々を頑張るよ。



0030511.jpg


一緒に錦織でも見よか。

※錦織の試合は2試合目。
 今は俺の目標とする選手であるフェレールと、
 クレーの王者ナダルの対戦。



20060316231008.gif

悪いことあればいいこともあり。
週間予報でずっと傘マークのついていた日曜日の予報が、
昨日を境に消えたのだ。日曜日は試合。楽しみや。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
朝の顔 :: 2013/05/10(Fri)

我が家の一度は死にかけたアボカド。

IMG_6602.jpg

不死鳥のごとく蘇ってきた。


IMG_6604.jpg


金木犀にも、春に続きまたしても新芽が出てきた。
春は青い新芽だったけど、今の芽は茶色っぽい。
枯れているわけではない。

ただ、相変わらず先が食われたようになっている葉が多い。
何やら蜘蛛の糸のようなものがまとわりついているので、
きっと幼虫的なものがいると思うのだが見つけられない。



続いては『ドカベン』のとのまのように草を加えるレーさん。


IMG_6605.jpg

IMG_6608.jpg

IMG_6612.jpg

IMG_6618.jpg

IMG_6627.jpg


久々に朝の自然光の中でたくさん撮ってみた。



IMG_6632.jpg


朝はどちらもこんな感じでまどろんでいる。




20060316231008.gif

最近、帰宅が遅くて疲れが溜まっているが、
深夜0時から錦織VSフェデラーの生放送があって寝るに寝られない。

さ、見よっと。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
:: 2013/05/07(Tue)

GW最後の昨日。
といっても4、5日といずれも出張だった俺としちゃ、
あまりGWらしくもなく、それでも貴重な休日だった。

午前中はテニスを堪能し、午後は映画を楽しむ。


00705070.jpg


ちなみに観たのは、『デッドサイレンス』というホラー映画。



00505070.jpg


カムイを膝に乗せ、幸せを堪能していたその時に電話が鳴った。


メールは多くても電話は滅多にならない俺のiphone。
嫌な予感…。


そして予感的中。
やっぱりお偉方からだ。


内容は明日(今日)でもいいようなこと。
これをわざわざGW最後の日に伝えてくるとは
まさに嫌がらせ以外の何者でもない。

そして今日。
大戸屋で注文を待っている時にまたしてもお偉方からのラブコール。
最近、どんどん遠慮がなくなってきた。

それだけ頼りにされているのかと思うしかないのか。
しかし、このお偉方は他人の意見を一切受け入れないので、
それに応えるモチベーションは全く持って上がらない。

過去、このお偉方の回りで何人が精神の病を患い、
患わない賢い者はとっととこのお偉方を見切って去っていった。

俺もできることならとっとと立ち去りたいところだが、
40を手前に以前のような無鉄砲な飛び出しは不安もあるし、
何より今のこの職種が好きだから立ち去れない。




IMG_6592.jpg


そのためにもカムイに癒してもらうしかない。
写真は今日の帰宅後のカムイ。さっき撮ったばかり。



IMG_6593.jpg


こうしてゴロンとして撫でを要求してくるのが何ともいい。

お腹を見せるのは信頼の証。
今更な話だが、この信頼感が嬉しい。
だから優しく優しく腹を撫でてやる。
カムイは喉をゴロゴロ鳴らして気持ち良さそう。



IMG_6595.jpg


人間でだってそう信頼できる人はいない。
俺だったら家族以外には数人しかいない。



IMG_6596.jpg


俺とカムイはそこらの人間関係以上の信頼感で結ばれている。

ま、家族だから当然だけども。




20060316231008.gif

さ、風呂入ってストレス発散やな。


※追記

猫とうさぎを飼われている方からのご質問。

Q カムイちゃんは最初どんな反応をしましたか?

A
カムイが我が家に来た時はうさぎが4匹いました。
当初は飼い主の方が神経質になっていて、
うさぎ部屋にカムイが入れないように
うさぎ部屋の戸を完全に締め切っていました。

ただ、自分がうさぎ部屋で世話などをしている時などは、
カムイは自分だけのけ者にされたと思ったのか、
延々にドアの外で泣き続けるし、ガリガリやったりしてました。
横にスライドさせるドアなので、
次第に自分で開ける術もマスターしてきました。

そこで今度は園芸用の緑色のネットのようなものでカバーして、
自分でドアを開けても入ることができないように対処しました。

ところが僕がうさぎ部屋にいる時などは、
姿が見えるのに部屋に入ってこられないストレスからか
やはり延々に泣き続けるのでこれも逆効果。

最後にはこちらが折れる形でドアを開放、
ネットも取り外し、出入りを自由にしました。

うさぎのケージはラックに二段にして設置してましたが、
体の小さいレーさんとマルのケージは上の段で
カムイがちょっかいを出せないよう避難。
カムイとも対等に太刀打ちできそうな
グレとチャーリーのケージは下に置いてました。

当初のカムイは動くものに興味を持つ形で
前脚でちょっかいを出すこともありましたが、
のほほんとしたグレやチャーリーはさほど気にすることもなく、
その無反応な対応につまらなくなったのか、
カムイの方も次第にちょっかいを出さなくなりました。

猫というのは(カムイの場合は?)、
ダメ!と思うことに対してこちらが厳しく対処すると、
逆にその行動を起こすような気がします。
うさぎ部屋の問題だけでなく、
入って欲しくないと思う場所に入ろうとしたり、
いまは来て欲しくないなと思うとなぜだかやってきたり、
スーツに着替えてまとわりついて欲しくないと思う時に限って
なぜだかまとわりついてきたりと。

逆にどうぞご自由にって感じで自由にさせていたり、
こちらが無関心を装うとカムイの方も全く興味を持たなかったり。


うさぎ部屋もそんな感じだったんすかね。
自然とカムイとうさぎ達は共存できるようになりましたよ。
(ただ同時に外で遊ばせることはしませんでした)

うさぎの方が後に来たとなると、
もともと優位に立つ猫がさらに上になるので我が家とは違う関係性になります。
だもんで無責任なことは言えませんが、気の強いうさぎなら
そのうちお互いを認めてのんきに過ごしてくれるのでは?
なんて気もしますね。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:7
出張疲れ :: 2013/05/05(Sun)

昨日の新潟出張。
新潟駅につくと、駅で山菜を売る出店が。
ちらっと見てみると、ふきのとうが150円。しかも量多し。

以前、コメント欄で、
ふきのとうを刻んで入れた味噌汁は、
風味がよくてとても美味しいと教えてもらってから、
いつかはふきのとう味噌汁を作ろうと思っていたのだが、
近所のスーパーでは500円近くするので躊躇していた。
それが、ここで出会えた150円のふきのとう。

帰りに買おうと思って夕方ふたたび立ち寄ったら、
ふきのとうはなくなっていた。。。残念。

やはり買おうと思ったらその時動かないといけない。
他の山菜やらよく分からない葉は残ってたが買わず、
母親から注文の入った本場の笹団子だけ買って帰途。
自分も食べてみたが、よもぎの香りと甘すぎない餡。
さすが本場の味だった。


今日も出張。
昨日は朝5時半起きで帰宅が20時だし、
今日も早めの起床で外回りだったのでずっと歩き通し。
正直この2日間は疲れた。

明日は久々にテニス。
久々といってもGWの前半にはたっぷりやってるから
そんなに久々ではないのかもしれないけど、
すごく身体がテニスを欲していたからそう思うのかも。

ここ最近は会社でのドタバタしたことが多すぎる上に、
馬券が当たらない、株が買った途端に落ちるなど、
心身ともに疲れすぎている(苦笑)

明日はすべてを忘れてテニスに没頭、
その後は映画でも見るかなと計画している。



IMG_6402.jpg



20060316231008.gif
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
GW後半初日、朝の更新 :: 2013/05/03(Fri)

GW後半前日ってのは普通ならワクワクした気持ちになるところ。
最後の仕事も頑張っちまおうと思うもの。


…がしかし、またしても緊急お偉方会議が発生。
お決まり不毛な2時間のロングラン。
通常業務ができねーっつうの。
しかも会議というよりは独演会。
社員の意見は入れないからね。

でもその会議も終わってやれやれ。
この後は元同僚と飲みに行く約束だし、
頑張って残りの仕事終わらすぞ!と思っていたのだが、
その意気込みをくじくように、終業間近、
お偉方の秘書から我が部署に電話があり、
社員全員、銀座に招集~!とのありがたくない連絡が届いた。

皆の顔が一瞬にして曇るこの破壊力。
GW前日に自分の予定が空いてしまったからといって
暇つぶしに付き合わされるこの仕打ち。そりゃ誰でも凹む。

友達との約束があるので…などという理由は通用しない。
元同僚には急遽のお断りを入れて銀座に赴いた。

それにしても、六本木や銀座という街。
いまの会社に入ってからキャバクラとかに連行される機会が多いから
すっかり嫌いなイメージが根付いてしまった。
もともと高級感があるから自分には似つかわしくないと思っていたけども。


まぁ結局昨夜はキャバクラコースではなかったのだが、
何の招集だったのか良くわからないまま午前様の帰宅。
GWも楽しいのだが、その前夜ってのもかなりの楽しみなのに
それをつぶされていったい何だったんだか…という思いに駆られたまま、
深夜2時半に寝たのだが、結局7時前には起きてしまった。

会社の後輩に、本気だか冗談だか、「じい様」などと呼ばれるのだが、
もはやこの自然の早起きぶりは、それも否定できないか(笑)

ということでせっかく早起きしたので、
洗濯して掃除して、副業して、今はブログしながらココア飲んでる。



IMG_65760503.jpg


なんだかんだボヤキながらも、今日はとりあえず休み。
いいことありそな予感に掃除、洗濯もはっちゃけてしまった(笑)

目覚めたら枕の横にはカムイ。
このシチュエーションにまず幸をいただいた。



IMG_65800503.jpg


いつも俺が立ち上がると、
カムイもスタッと下に降りてついてくるのだが、
今日はどういうわけか定位置でまどろんだまま。
おかげでこのショットを撮れたけど。



IMG_65870503.jpg


おいらの汗とよだれにまみれた後方の枕には目をつむっていただいて、
枕とカムイの位置関係をご覧いただいた。

もう毎日ですよ、ここで寝てんの。
毛食べないように毎日マスクして寝てます(笑)



IMG_65830503.jpg


まったりしちゃって今日は寝不足すか?



IMG_65850503.jpg


あ、見てる、見てる。



IMG_65900503.jpg


カムイの見た先のレーさんも寝てますわ(笑)

とりあえず穏やかなGWの始まりです。



かめきちさん、
女子うさぎの避妊手術に関しては賛否両論ありますが、
一般的には手術をした方が良いという回答が多いですね、獣医を含めて。

それは避妊手術をしなかった5歳以上の女子うさぎの50%以上は
子宮系統の病気に掛かるというデータから来ているそうです。
(僕がどこぞやで見たデータなので信ぴょう性は?ですが)

ただ、僕はそういう意見を入れつつも最終的に手術は選択しませんでした。
おっしゃる通り、うさぎは麻酔手術で亡くなってしまうことがあると
聞いたことも一理ありますが、それよりも単純に小柄なレーさんの体に
何も病気がないうちにメスを入れさせたくないという思いからでした。

データというのもアテにならないもんですし、
手術をしなくても子宮の病気にならない子も半分はいるんだと
逆説的に考えたりもしました。

僕自身がインフルエンザの予防摂取等を一切受けなかったり、
手術や薬はなるべくなら受けたくないという自然派思考なので、
それを共に暮らすうさぎにも当てはめたという部分もあります。

これは、うさぎはどうすることもできないので、
飼い主がどう判断するかにすべては掛かってきますよね。
それに対して、こうした方が良いのではといったアドバイスはともかく、
他人がとやかく言えることでもないと思っていますし、僕も言いません。

なので、かめきちさん、愛しいうさこのために、
かめきちさん自身が良いと思う(後悔しない)方法を
決断してあげたらと思います。

レーさんにはまだまだ長生きしてもらいたいですが、
とりあえず8歳まで無病元気にここまで過ごしてくれて、
手術をしなかったことは正解だったと思っていますし、
この先どんな結果になっても後悔することはないと断言できます。

レーさんがどう思っているか分かりませんけど、
手術を懇願していたとはとうてい思えませんしね。

ちなみにカムイの去勢手術はやむなくしましたけども、
これは手術としての失敗率はうさぎよりも相当に低いですし、
何よりカムイ自身がサカリがついて泣き喚いて辛そうだったので、
これまた手術を受けさせたことは後悔してませんよ。




20060316231008.gif

GW4日ですが、明日と明後日は出張だす。
明日は新潟~!
いつもせっかく出張でどこか行ってもトンボ帰りなんだけど、
明日はちょっとぶらりする時間もありそうだから計画してみよかな。
(と思うだけでしないケースがほとんどですが…)
とりあえず美味い飯でも食えたらいいんやけど。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:3
朝の更新 :: 2013/05/01(Wed)

結局、「あとで電話する」と言って切られた電話は、
その後、一切音を発していない。
面倒な電話が来なくてありがたいといやそうだけど、
休みでありながら、いつ嫌な電話が来るかと
気を揉みながらのテニスじゃ、楽しさ半減。

まぁうちのお偉方にはありがちなことではあるんだけどね。
後半のGWこそはのんびりくつろがせていただきたい。

そういう今はGWの谷間。昨日から出勤。
今日は水曜日。朝から更新している。



IMG_65510430.jpg


カムイもノンビリと過ごす朝。



IMG_65550430.jpg


レーさんも穏やかな様子だ。



IMG_65610430.jpg


いまにも落ちそうだが、耳だけはやや前に倒して
微妙にこちらの様子を警戒というかうかがっているのだ。


ショーに出るような純血種のうさぎは、
近親交配を重ねて鼻が絶壁のうさぎをつくりだす。

一般的なうさぎは鼻先が尖っているというか
出っ張っているという感じだけども、
純血種は顔が丸ければ丸いほど良しとされている。

レーさんも我が家にこなければ、
ショーうさぎの母となる予定だった。
しかし、我が家にきて単なる「ショー」のつかないうさぎとなった。

レーさんのお子も見てみたかったけど、
ちょっと身体が小さすぎるので繁殖は負担になりそう。
だから我が家で悠々自適な生活が合っていたはず。
ということで。



IMG_65670430.jpg


庭(ベランダだけど庭と言ってみたい笑)のアボカドはさらに成長を続けている。
下の葉は枯れているんだけど、これをカットしてもよいものか。
そのままでいいんかな。

アボカドってそもそもどんな木か知らんのだけど、
もっともっとでかくなるんだろうか。



IMG_65680430.jpg


一方、金木犀は葉先がなくなっている。
葉先枯れ病なら、土に栄養を与えるのが解決策のひとつとあったので、
栄養分をたっぷり差しているのだが…。

この葉の欠け方は虫が食ったようにも見える。
以前にしゃくとり虫のようなのを発見したことがある。
なので、目を凝らして探しているのだが見つからない。
このままでは葉がなくなってしまう。。。



IMG_65720430.jpg


金木犀の足下に出てきたよくわからない草。
以前も生えてきたことがあって根ごと抜いたはずだが、
また生えてきたので今度はそのままにしている。

よく見ると小さな花をつけているので、
これはこれで育ててやるかといった感じだ。

動物も好きだが植物の成長というのもなかなか楽しいもんだ。




20060316231008.gif

さ、これから朝飯でも食うか。
朝から掃除機をかけて布団のダニ取りをして、
写真を撮ってブログも更新して
なかなかノンビリした朝だ。
早起きは三文の得な今日でありますよう。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4