FC2ブログ

独身リーマン&猫一匹




胸上のカムイ :: 2011/04/30(Sat)


こちらは実家の最寄駅である。


P4300029.jpg


いつも実家へは車で行っていたので、
めずらしく電車を使って驚いた。
こんな小奇麗になっちまって。



P4300031.jpg


おもわずオジサン、カメラ小僧になっちまったよ。



P4300030.jpg


ほんと、垢抜けちゃって。



P4290028.jpg


昔はこんなだったのに。
改札口も片側だけで、反対側に行くには、
少し離れたところの踏み切りを渡らねばいけなかった。

でも、自分はこの田舎の駅が好きだった。
綺麗になるのはいいけど、自分の思い出が
消えてしまうのはちと悲しいのねん。




P4300032.jpg


こちらは今の家の近所の川べりの花。
菜の花なのかなぁ。

土手のふちには何匹かの亀が甲羅干ししててね。
川も花も亀も好きだから、思わず立ち止まって見入ったよ。

まだ自分の近所でも、
亀たちが平和に暮らせる川があって良かった。



さてさて、昨日から外出が多くて、
カムイには寂しい思いをさせちゃったから、
夜は一緒に天皇賞の予想しながらフィギュアでも見ようか。



P4300039.jpg


明日は、石野真子のイベントに行こうかとも思ったけど、
どうやら天気が悪いようだから断念するよ。



P4300040.jpg


こうなりゃ真子よりカムイだよ(笑)

真子ちゃん、また近くのイオンに来てください。



ソファで睡魔に襲われながら横たわっていたら、
カムイがやってきて胸の上に乗っかった。


P4300041.jpg


写真でも分かるけど、間近にカムイの顔がある。



P4300042.jpg


いつも見てはいるんだけど、かわいくてねぇ(笑)



P4300049.jpg


思わず、デレデレ・デレ助になっちゃうよ。


もうちっと離してみると、こんな感じ。


P4300043.jpg

P4300045.jpg

P4300053.jpg

P4300051.jpg


このまま眠ってしまいたい…
スポンサーサイト



  1. | trackback:0
  2. | comment:7
食べログ風(ネパリコ編) :: 2011/04/29(Fri)


連休前の昨日のランチはネパール料理の「ネパリコ」。
ここも食べログで評価が高かったので行ってみたのだが、
それが大ヒットで、今では週1~2回は通う常連に。


P4280026.jpg


セットメニューは確か6種類くらい。

・ダルバート(ノンベジ)=カレー付 980円
・ダルバート(ベジ)=カレーの替わりに漬物 880円
・ダルスープ+チャパティ 780円
・特製スープ+チャパティ 880円
・ネパールうどん
・カレー
(すべてのメニューにサラダ・ドリンクつき)


筆頭がカレーではなく、
ダルバートというネパールの家庭料理なのだ。

ダル=豆、バート=ごはん 


P4280014.jpg


という意味らしくて、おいらの絶賛する豆スープに、
白飯、おかず、漬物がセットになったもの。
(写真はノンベジなので漬物の替わりにカレー)
ネパールでは毎日食べられている日本でいう定食のようなもの。



P4280017.jpg


おかずはカレー風味の野菜炒めものが多いらしく、
この店でも、ジャガイモとブロッコリーのカレー風味炒め。


自分はここで単なるカレーは食べたことがなく、
いつもダルバートか、特製スープ+チャパティのセットだ。

特製スープは、豆やジャガイモがゴロゴロしたスープで、
チャパティは、全粉粒と水をクレープ状にして焼いたパン。
非常に素朴な味わいのセット。

本当は、ダルバートのセットのご飯を、
チャパティに変えたセットがあればベストなんだけど、
ネパールではご飯で食べるので…と言われて変更が利かない。

ま、ダルバートのバートがご飯という意味だから、
それもそんなんだろうなと思って納得してる。



P4280022.jpg


ネパールでは、おかずとカレーとダルスープを全てご飯にかけ、
指でこねたものを親指で口に突っ込むのだそうだ。

素手で熱くないんろうかという素朴な疑問はあるが、
手で食べたらまた違った味わいはありそう。
(やらないけど)



P4280019.jpg


このダル(豆)スープが、見た目は地味だが最高にうまいのだ。
おかわり自由になっていて、いつも最低3杯はいただく。
お椀が小さいから、いつもいっそのことデカイのでおくれよ、
と思いながら何度も頼んでいる(笑)

味は形容しがたいんだけど、とにかく優しい風味。
小さな豆のツブツブ食感が口の中に残る感じもいい。

ネパール人はこれを毎日飲めるなんて羨ましい。
日本のお味噌汁みたいなものらしいけど、
日本でもこれにしちゃおうよって提言したくなる(笑)

奥の深そうなスープだけど、
日本の味噌汁なら簡単に作れるんだろか。
なら作ってみたいもんだよ。



P4280018.jpg


カレーも太っ腹なくらいチキンがゴロゴロ。
まったく辛くなくチキンスープって感じかな。


P4280013.jpg


ついてくるサラダも何の野菜か分からないけど美味しい。
ドレッシングも控えめでよろし。


店内には、ネパール旅行の本なども置いてあり、
ネパールで本場のダルバートも食べてみたいな~
なんて思ったりもするが、実際には思うだけ。
だって、ここに来ればいいんだもんね。


強いてこの店の難を言えば、
メニューがペラペラの紙一枚で使いまわし、
席には置いてなくて、毎回、店の方が持ってくるけど、
忙しい時はなかなか持ってきてもらえないくらいかな。

あの紙をコピーしてクリアファイルに入れて、
席に常設しておけばいいのにって思う



P4280012.jpg


ネパリコ(4.0)

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

  1. ランチ
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
犬の糞・缶詰・請求書 :: 2011/04/28(Thu)


今朝、チャリで駅まで向かう途中、
スーツ姿の男性がビーグル犬を散歩させていた。

普通、犬の散歩ってのは私服でするもんでしょ。
もしかしたらこのワンコ、駅まではご主人と一緒で、
あとは自分で帰っちゃう忠犬ハチ公的ワンコかも。
なんて、ちょっと朝からほのぼのした気分。


がっ、しかし!


俺がちょうど飼い主&ビーグルとすれ違うその時に、
ビーグルが壁の角になっているところにウンチを始めた。

いつもそういう姿を見かけると、
俺はまず飼い主の手元をチェックする。
後始末用の袋や小バッグを持っているかどうか。
ウンチを置きっぱなしにしたら、
ただじゃおかねぇぞという気持ちで手元を見る!

しかし、そのスーツの男は何も持っていない。
怪しい。非常に怪しい。

でも、そう思いつつも、
チャリだからスーッと通り過ぎてしまって、
あぁ気になる、気になると思って、一旦チャリを止めた。

振り返ると、目を離したのはほんの数秒だったのに、
すでに男の姿はない。
ちょうど角のところだったから、
曲がってしまえば見えないところに行ってしまうのだ。

どう考えても、これはウンチを放置。
男を追いかけて注意しようとしたんだけど、
こちらも電車の時刻ギリギリで急いでたので、
泣く泣くそのまま駅に向かった。

これまで道端に落ちているウンを見ては、
このまま放置できるバカ飼い主の顔を見てみたい、
ずっとそう思っていたのだが、今日はじめて見た。
見たら見たで非常に腹立たしい。

あぁ、俺に勇気があって、ウンをつかんで、
あの男に投げつけるくらいのことができたら…
(いや、そこまではしたくない 笑)

とにもかくにも、お前に犬を飼う資格なし!



帰宅してカムイには缶詰をやった。


P4280042.jpg


というのも、
昨日、寝る前にやったカリカリを
今朝、俺が出かけるまで食べなかったから、
それは捨てて新しいのは補充していかなかった。

もしかしたら少し調子でも悪いのかなと思って、
(昨日おっきな毛玉を吐いたりしてたし)
あえてランチ抜きでいてもらうことにしたのだ。

人間でも猫でも食べすぎは病気の元だから、
軽い絶食で調子を取り戻してもらおうという計らい。
(猫の場合は具合が悪ければ自分で食べないけど)


で、絶食後は、人間でもそうだけど、
一気に食べてしまったら元の木阿弥で、
お粥などの胃腸に優しいものから始める。
猫の場合も、固いカリカリより、
柔らかい缶詰の方がいっかなと思って。





で、上が缶詰をやった動画なんだけど、食う食う。
くっちゃくっちゃと、どんだけってくらいの早食いで、
こちらの計らいも無駄になるくらいの暴食



P4280038.jpg


食べ終わった後もこうして、
缶を洗ったシンクの中を探索したり、
ディスポーザーの中にわずかに流れた
肉の残骸を求めて手を入れてみたり。



P4280037.jpg


一度、缶詰をやってしまうとこれだから困る。
それに全然調子悪くなかったみたい(それは嬉しいけどね)。



P4280040.jpg


またしばらく缶詰はやらんよ~。



それはそうと、今月のカードの請求書がきたー!


P4280033.jpg


ぐはっ



P427-01.jpg


こんなものや、



P427-02.jpg


あんなものや、



P4280028.jpg


摩訶不思議なものまで買ってしまったからなぁ。
この怪しげにも映る小瓶は抗酸化力を高める健康商品。
本とネットで調べてすごい良さそうだったからさ。



P4280030.jpg


裏の表示にヨウ素って書いてあるから、
一瞬げっと思ったけど、これはもちんミネラル分のヨウ素。




でも、これ高いんだよね。
いいものだからこそとは思うんだけど。
すぐなくなってまうからまた注文。次で3本目。
馬券当てないと…。



P4280041.jpg


カムイはまだ缶詰が諦められない様子  ぷぷ

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:8
地震時の対応 :: 2011/04/27(Wed)


ただ今の時刻、午後9時。ものすごい暴風雨。
ベランダの金木犀が風に打ち負かされそうだけど、
部屋に入れるわけにもいかないので、耐えてもらってる。
負けるな、金木犀!

駅からチャリで帰宅途中に雨が降り出してきたんよ。
いつも折りたたみを所持してるから助かったけど、
早めに雨が降ってたらビショ濡れだったろうね。
傘も役に立たない横殴り雨だったから。
昼の晴天が嘘のようだったけど、
みんなは大丈夫だったけろ?


ところで、今宵も屋根裏部屋からトコトコ・トントンと音がする。
いや、屋根裏部屋ってのは冗談だけど、なんだろねぇ。
でも、イラッとするところを押さえに押さえて、
「あ、座敷わらしだ!」って思うようにした



IMG3763.jpg



おとついの朝、マンションに救急車が来たみたいで、
俺は寝ていて、全然気づかなかったんだけど、
(熟睡できてないと言いつつ、相当深く寝てことが判明)
マンションの住人が亡くなったようだ。

去年、俺がマンションの理事長をやっていた時、
一緒に会議にも参加してもらった方で、
それ以上の親交はなかったんだけど、
去年は隣の席に座って会話をしていた人が、
今はこの世にいないんだという無常感…。

最近、身近なところで人の死に触れることが多く、
人ってこんなにもあっけないものなのか…と思ってしまう。

でも、スーちゃんの葬儀で、ミキちゃんが送っていた言葉。

 神様はこの世での役割を終えた人を天国に召すから、
 それは神様からの労いのプレゼントなんだよ。
 そのお許しがまだ出ていない私たちは現世で精一杯生きるね。
 (こんなような内容) 

そういう考えもあるのかな。
本当に神様からのプレゼントで、
あの世には現世以上に幸せな世界があるといいね。



IMG_3740.jpg



さて、相変わらず余震が続いているけど、
幸いうちの方では震度3くらいが多い。
3月11日の震度5の時でも小瓶1つ倒れていなかったので、
ヒビがあちこち入ったうちのマンションも意外に頑丈なのかも。

でも、震度3は結果としてそうなのであって、
自宅にいる時に地震が起きれば、すぐカムイのもとに駆け寄る。
カムイは寝ていれば、そのまま気付かないことも多いんだけど、
俺が慌てて駆け寄るので逆に起きてしまうこともある。

ただ、もともと起きている時は、
やっぱり何かを感じてハッとした表情を見せ、
秘密基地(寝室のベッド下)に逃げようとすることもある。
そんな時は、「大丈夫、大丈夫」と体をなでてやると、
次第にリラックスしていつものようにゴロリンチョ。



IMG3759.jpg


そして、「カムイ~、揺れを楽しんじゃおうぜ~」と、
体をユサユサゆするように撫でてやりながら、
地震の揺れと同化させてみたりもする。

そうすると、地震の最中なのに、
気持ち良さそうに腹を見せて伸び~をしてくれる。
そして、次第に揺れも落ち着いて、というのがいつもの風景。



IMG3755.jpg


皆さんとこのニャンは地震の時、どんな感じかな。
知人宅で複数飼いしている猫たちは、今は敏感になっていて、
揺れた途端、皆一様に同じ方向をハッと見るらしい。
みんなが一斉に同じ方を見るから滑稽なくらいだって。



IMG_0427.jpg


ちなみに、意外に鈍感(?)なのはウサギのレーさん。
地震の最中でも牧草を食べていたり、寝ていたりする。
知人宅のウサギも揺れに任せてジッとしていると聞く。
ウサギは案外頼もしい。


IMG0427.jpg



はー、それにしても今日の座敷わらし、元気すぎや

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:6
食べログ風(なぎ食堂編) :: 2011/04/27(Wed)


今日のランチは、食べログで、
「ここのコロッケは絶品!」と評判の「ひまわり亭」。

何気に会社からそう遠くないところにあったので、
ぶらりランチ旅ってことで出かけてみることにした。

地図を片手に歩いて行くと、
渋谷ナンバー1の「なぎ食堂」と同じ方面だったので、
やっぱりなぎ食堂に行ってまおうかなとも思ったけど、
それでは意味がないと、やはり角を左に曲がってひまわり亭へ。
(右に曲がればなぎ食堂)

迷うかと思ったら、目印の交番がすぐ見つかって、
ひまわり亭もそのすぐ近くにあった。
渋谷の喧騒とは離れた場所にあって、
まさに知る人ぞ知るといった感じ。


P4270008.jpg

交番を背にしてパチリと。


木の温もりが感じられる外観から、
中はうかがい知ることができないが、
早くもホクホクのコロッケが脳裏に浮かんできて、
ドキドキ・ワクワクしながら戸に手をかけた。


P4270009.jpg


…のだが、あらら、今日は臨時休業だとさー。
何だよ、ダッフンダ!

ちゅうことで、結局、なぎ食堂に行くことにした(苦笑)。

なぎ食堂は、
以前からブログでも紹介してきたので今更だけど、
改めてレポすることにしよう。

ここは、道路のくぼんだところ(?)に店が位置していて、
普通ならスーッと通り過ぎてしまうような目立たないところにある。
駅からもやや遠い。門構えも地味。
だけども、やはり知る人ぞ知る名店なのだ。


P4270010.jpg

地味な入り口(笑)


ランチは、プレート式で、
15種類くらいのおかずの中から3種類を選んで、
それに玄米・味噌汁・漬物・ドリンクがついて1,000円。

正直、千円ランチの身分でもないんだけど、
ランチくらいは自分の欲するものを食いたいと思うと、
だいたい千円くらいはいってしまうんだよね。
ま、なぎ食堂の千円なら納得できるけども。

おかずは動物性のものは一切使っていなくて、
肉も、実際は肉もどき(グルテン使用)。だけども美味い。
別にマクロビのお店とかではなくて、店主が犬を飼っていて、
動物性のものは使いたくないとかブログに書いてあったかな?

さて、今日選んだ3つのおかずは、

・厚揚げとキノコのトマトココナッツ煮
・豆腐とトマトとアボカドのマヨネーズあえ
・ジャガイモのケバブ


P4270011.jpg


ケバブとは肉を串に刺した料理らしいのだが、
もちろんここではジャガイモを肉に見立てて、
ホウレンソウ風味の上品なソースがかかっている。
美味。

豆腐とトマトとアボカドは、
自分でも作れそうだけど、やはり一味違う感じがする。
美味。

厚揚げとキノコのトマトココナッツ煮は最近必ず頼む。
なめらかなトマトとココナッツのソースに、
大きな厚揚げがゴロゴロ&キノコもマッチして美味なのだ。

前は、かぼちゃとシソのサラダが必須だったのだけど、
そうすると常に同じものばかりになってしまうので、
最近は少し冒険して今まで頼んでいないものを頼んでいる。

それから、ここはとにかく玄米が美味い。
うまい玄米を食べると、白米など物足りなくて食べたくなくなる。
噛めば噛むほど味わい深くなって、
できることならずっと噛んでいたい。無理だけど(笑)

おかず自体のそれぞれの量は少なそうに見えるけど、
全体的なボリュームは意外とあって、ほどよいちょうど良さ。
んで、健康にイイもん食ったなぁという気にもなれる。

だもんで、できることなら毎日通いたいくらいの店なのだ。
少し会社から遠いのと、さすがに毎日はというので、
他の店とのローテーションで週1くらいにしてるけどね。

気持ちとしては5点満点をあげたいところだけど、
添えられるサラダが寂しいのと、
自分の中の5点満点の店にはちと及ばないので4.5点。


でもって、そもそも行く予定だった
「ひまわり亭」にも行かないとな。


なぎ食堂(4.5)
  1. ランチ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
悲しいことが多いけど… :: 2011/04/26(Tue)


今日の昼間、俳優の田中実さんが
自殺なんていう悲しいニュースが飛び込んできた。
バスマジックリンのCMでいい笑顔してたのになぁ。

朝、スーちゃんの遺言に胸が締め付けられて、
またしてもこんな悲しいニュース。

生きたくても生きられない人もいるのに自殺は…とも思うけど、
うつ病では発作的に自殺を選択してしまうこともあるというし、
本人にしか分からない苦しみもあるだろうから、
どこかで気持ちが分からないでもないんだ。
だけど、残された身内やファンの方は気の毒だよね。


今回の震災で、スピッツのボーカルが心身症になり、
コンサートツアーをキャンセルすることになった。
今回の田中さんの死と震災は関係ないかもしれないけど、
実際、被災された方以外でも心身症のようになっている方も多い。

今が一番底辺だから後は上昇するだけと信じて、
何とか前向きに行きたいもんだよね。
誰もがそうできるわけじゃなし、悲しい話題も多いけど、
頑張りたいね



IMG_3739.jpg


カムイもウインクしているし(笑)


ところで、4月も2日を残して、更新が30回以上!
一日何度か更新したこともあったしね。

地震が起きていろいろあって、
ブログを書く気力もなくなっていたんだけど、
再び書き始めてからはずっと書いてるってことだね。

ブログ開始6年目にしてこれだけ書くのって、
われながらすごいなぁと思いつつも
ある意味、こうして書くことが発散につながって、
何か気持ちが落ち着く部分もあるんだろうなぁと思う。
だから好き勝手なことを書いているしね。



IMG_3742.jpg


猫ブログは猫だけのことを書いている人が多くて、
本当にすごいなぁと思うんだけど、自分はムリ。
そんなネタないし
だから、今後も適当にいろいろ書いていこうと思う。


甘酒をすすりながら

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:2
  2. | comment:7
食べログ風(魚山亭編) :: 2011/04/26(Tue)


今日のランチは「魚山亭」。
初めての店だったのだけど、
いつもお世話になっている「食べログ」レビューによると、
渋谷で一番「チキン南蛮」が美味い宮崎料理の店らしい。

特別、チキン南蛮が好きなわけでもないけど、
今日はしっかりとした定食が食べたい気分だったのと、
わりと会社から近かったので足を運んだというわけだ。

定食のメニューは4種類。
・チキン南蛮定食(1,000円)
・冷汁定食(1,200円)
・魚山亭定食(1,000円)
・綾定食(1,000円)

チキン南蛮定食は文字通りチキン南蛮がメイン。
冷汁定食は、チキン南蛮とアジの開きと冷汁がセット。
魚山亭定食は、いわしの梅煮と根菜の田舎煮セット。
綾定食は、野菜中心のメニューにチキン南蛮が少しのセット。

個人的な好みとしては、
魚山亭定食(イワシ梅煮)と綾定食(野菜)だったのだが、
店員さんが待機していてジックリ考える暇がなかったのと、
まずは評判の良い定番メニューが妥当だろうと思い、
チキン南蛮定食を注文した。

でも、注文が来るまでにメニューを見ていると、
綾定食にもチキン南蛮が少しばかりつくようなので、
そっちにすれば良かったと、ちと後悔。

そんなことを思っているうちに到着したチキン南蛮定食は、
とてつもなくボリューミー。思わずダッフンダ!


P4250037.jpg


一瞬、綾定食(野菜とチキン2個)が無難だったよな…
という後悔の念が強まったが、
でも、一口チキンを口にほおばると、
今まで味わったことのない柔らかな触感とジューシーさに、
ま、こっちでも良かったかと思いなおした次第(笑)

他に、麦入り白米、味噌汁、漬物、山菜のおひたし、
味付け海苔がついてご飯・味噌汁はおかわり自由。
チキン南蛮の存在感がすごすぎるけど、
割と脇のものもしっかりしているかな。


P4250038.jpg


しかし、1~2個目までは幸せを感じていてチキンも、
4~5個目に来る時には飽きと満腹感が襲ってきて、
やっぱり綾定食にしておけば…
と思ってしまったのが正直なところ(苦笑)

隣の常連と思しき男性は、チキン南蛮定食のチキンを、
5個から3個に減らす代わりに冷汁を頼んでいた。
そんな複合技もできるとは。そっちのが賢いかも。

冷汁は、以前一度だけ食べたことはあるけど、
その時は、「まぁ、冷えた汁だよね…」という、
そのまんま東な感想しか抱けなかった。

ただ、その時は満腹で何を食べてもそんな感想だったろうから、
今なら新たな冷汁との出会いがあるかもしれない。
次回以降、冷汁にも挑戦してみよう。

そして個人的に、魚料理の中で最も好きな、
「いわしの梅煮」が食べられる魚山亭定食も楽しみだし、
もちろん、野菜中心の綾定食というのにも興味がある。

ここはランチでも比較的空いていてノンビリできる。
おいらの中では食後にノンビリできることも重要で、
だから食べたら追い出されるラーメン屋は滅多に行かないし、
そういう意味でもこの店は合格。
今後の渋谷ランチのレパートリーに加わることになったのであった。

-----(ここまで4月25日)-----

-----(ここから今日26日)-----

翌日(今日)も、魚山亭に出撃した(笑)
気に入ると連発するのがおいらの特徴。
それに違うメニューもあったからね。

今日は、イワシの梅煮と根菜の田舎煮の魚山亭定食。
イワシの梅煮も良かったけど、田舎煮がよろし。


P4260045.jpg


この手の煮物は超大好物なので嬉しい。
次回は、綾定食(野菜中心の定食)だっふんだ!


P4260046.jpg


魚山亭(3.5)

テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記

  1. ランチ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
マイ・アイドル :: 2011/04/25(Mon)


いまさらだけど、スーちゃんの訃報は衝撃だったね。
自分は世代的にはちょっと若いけど、
それでも口ずさめる曲がたくさんあるもんね。

小さい頃、ドリフでコントするのも見てきたんだよなぁ。
仲本工事と一緒にブルマで体操したりね。
なんか良い時代だったな。

おいらのアイドル・中森明菜の休養もずっと気がかりだけど、
復帰しなくてもいいから、見知らぬ街で、
健康に暮らしてくれてればと願うよ。

でも、実は(といってもちょいちょい書いているけど)、
その前の自分の中のアイドルは石野真子なんだよね。
まだ小学生だったのに、おませにベストアルバム買ってね。
はじめて買ったレコードに喜々としていたのを覚えてる。

今もめちゃ若いし、年取るごとに素敵になってる真子ちゃん。
実は5月1日に、埼玉県のイオンでイベントをやるんだけど、
これに行こうか迷ってる(笑)

ただね、埼玉のイオンとはいっても、
上里というところのイオンで、そこは群馬の近くらしいんだ。
うちの近くにもイオンはたくさんあるのに、なぜそんな遠くに~


ということで、ただいま迷っているところ。
生明菜は見たことあるけど、生真子はまだない。
でも、明菜とは違ってあまり歌には興味なくて(笑)、
とりあえずその姿を拝みたいってのが目的なだけに、
立ち見の自由席だと近くで見られないかもしれないし、
わざわざ群馬近くまで遠征するのもどうなんだろって。




IMG_3747.jpg


どうしようかなぁ。



IMG_3745.jpg


もう少し悩んでみよか。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:5
臨時更新 :: 2011/04/25(Mon)


今日のニュースで、福島県の信夫山公園で、
国の基準以上(毎時3.8マイクロシーベルト)の
放射量が検出されたとのことで、公園の利用は、
1日1時間程度とするよう規制がなされたようだ。

信夫山公園といえば、前回の福島出張の際に、
“のぶお”と書いて“しのぶ”と読む公園に行こう!
ということで、仕事前に足を伸ばした思い出の場所だ。

ここは原発から60キロも離れているのに、
そんな状況になってしまったなんて悲しい。
あの日の思い出が汚されるようで悲しい。
でも、地元の人はもっと悲しいだろう…。

以前にも紹介した武田教授のブログ
お子さんを持つ方には是非読んで欲しいのだが、
少しその内容をかいつまむと、
3月11日以前の日本の法律では、
1年間に浴びても健康に影響がない放射性物質の値は、
年間1ミリシーベルト以下だったそうだ。

ところが、現在、福島の学校等でその上限の値は、
年20ミリシーベルトまで引き上げられている。
あまり話題になっていないことだけど、
放射能の放出量に合わせて基準を捻じ曲げてしまうのはひどい。

そして、毎時換算で、この20倍の数値以上の放射性物質が、
信夫山公園で計測されたというのだ。
もちろんその場所に1年間ずっと居てということだとは思うけど、
ただでさえ上限を上げてしまった数値なのだから、
1日1時間なら公園で遊んでいいというのも随分曖昧な規制だ。

この前、ニュースで飯舘村の始業式の映像が流れたが、
ほとんどの子供たちはマスクもしていなかった。
これも基準内の数値だから大丈夫、
と親御さんもさほど神経質になっていないのだろうか。
このことに関しては、武田教授だけでなく、
多くの方が警鐘を鳴らしている。

この前の「情報7days」(たけしと安住の番組)でも、
ゲストの渡辺えり子がそのことを声高に訴えていた。

個人的には、とりあえずコチラから署名をしておいた。
署名はともかく、興味のある方は声明文などを読んでみて欲しい。
10年、20年経って、今の子供たちが白血病を患っても、
この放射能が原因とは立証されないだろうから、
やはり小さな子を持つ親御さんには気を付けて欲しいと思う。

ただ、もしこの署名の願い通りに、
年間1ミリシーベルト以下の基準に戻されたとしても、
今度はより多くの地域に避難勧告が出されるだろうから、
それはそれで大変なことだし、そう簡単に避難できるものでもない。

死に物狂いで作業に当たる関係者の方々に感謝しつつ、
何とか事態の収束を願うしかないのかな。
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:4
実家にて :: 2011/04/25(Mon)


今日は予定されていたテニスが昨日の雨で中止。
土のコートだと、当日晴れていてもできないのだ。

これ、いつもなら一番悔しいパターンなのだが、
今は、出来ないなら出来ないでいいや、という感じで。

いまだ上がってこないテニスのモチベーション。
燃え尽き症候群だろか。5月には試合だってのに。

そんなわけで、何もすることがなくなったので、
徹底的にダラダラすることにした。
常に何かしていないとと思いがちなのでたまには。



P4210012.jpg



といいつつ、夕方から実家に行ってきた。
実家はわりと近いのでちょくちょくメシを食いに行く。




P4210014.jpg



母親に、デジカメに残してあったこの写真を見せたら、
「こんな風にするの、私が行ったらすぐ逃げるくせに」と。

普段、たまにうちに来ても、
姿をチラッと見ることしかできないから、
こんなに馴れ馴れしい猫ということが信じられないようだ。




P4210019.jpg


この写真には、「ぶさいくだね」と一言(笑)

角度でそう映っちゃってんだよ!



P4210020.jpg


ヒタッと俺の腕を押さえる前足がツボでござんす。



せっかくだから庭の花々の写真を撮ってきた。


P4240024.jpg

季節はずれのシクラメンが元気。


P4240025.jpg

花がアジサイみたいな花。


P4240027.jpg

ライラックってんだって。


P4240028.jpg

パンジー。



室内では父親が文鳥を放鳥していた。


P4240029.jpg


昔いた桜文鳥のクロほどは慣れていないが、
とりあえずほとんど父親の傍にいる。



P4240035.jpg


我が家ではカムイが両親に全く懐いていないが、
実家では立場が逆転。文鳥はおいらに全く寄り付かない。
たまに母親のところにも行くがほとんど父親だね。



P4240032.jpg


ちゃんと世話する人のことを分かっていらっしゃる。
偉いね、文鳥も。

さりげなく背景にうつしたデスクトップの壁紙が、
なにやら文鳥を狙っているように見える。
文鳥も好きなのだが、うちでは無理な話だな。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:2
階上の音 :: 2011/04/23(Sat)


仕事の帰りに気功マッサージに行ってきた。
ここの先生は、宣伝広告やホームページで、
「神から授かった力」とか書いている。

マッサージを受けてみて腕がいいのは分かるけど、
これは何も知らない人が見たら怪しいって(笑)


ところで、最近、上からドンドン音がする。
ものすごい大きな音ではないんだけど、
どこか上の方から響いてくるような。

これは上の階の人が何かはしゃいでいるのだろうか。
こう毎日続くと、だんだんイライラが募ってきて、
思わず電話をかけてみようかと思うのだが、
さすがにそれはまだしていない。



IMG_3582.jpg



カムイもたまに気にして上を見ている。
今度、下から棒でドンドンと返してみようかな

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:7
つぶやき :: 2011/04/23(Sat)


雨風強い土曜日のモーニング。
といっても今は朝の9時半。

今日の起床は7時。
もはや休日ですらゆっくり寝ていられない。
勝手に目が覚めてしまう。
(カムイに起こされたのか?)

良い習慣といえばそうかもしれないけど、
もう少し「よく寝た~」感があれば尚良いんだけどなぁ。



P417.jpg



今日は久々に休日出勤。
この雨の中、出かけるのは億劫だな。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:4
再び寝床の動画 :: 2011/04/21(Thu)


今日は3度目の更新。
朝の2度の更新の時は元気だったけど、
今は目がショボショボしとるよ。

会社でも昼過ぎから眠いのナンのこれしき!
というわけにはいかず、本当に眠かった…。
やっぱりダメだよ、5時半起きなんか



IMG_3733.jpg


カムイは目がランランと輝いてるねぇ。

写真は朝だから当たり前だけど、
今も昼間たっぷり寝ていたから元気。
パソコン前に陣取ってこっちを見てるわ。


今日は早寝しようと思うんだけど、
さっきリゾットをたらふく食ってしまったから、
数時間は置いてから寝ないと胃もたれ確実だろうし、
この後はちょっと副業もしないといけないから、
何だかんだで12時頃に寝ることになりそうだ。


んじゃ、最後に動画をば。





昨日、寝る時撮ったものだす。
カムイが前脚をムニムニする様子が見られるよ。
(我が家ではムニムニと呼ぶ)

途中、カムイが目をつむるまで撮ろうと思ったら、
全然目をつむらないから静止画みたいになっちゃった(汗)

ホラー映画の「パラノーマル・アクティビティ」みたいだよ。
(ほとんどの人が知らないと思うのでスルーして)


さて、副業でもするっぺか。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:9
謎の野菜を食す :: 2011/04/21(Thu)


今日は早くも2度目の更新(現在AM8:00)。

5:30に目覚めて、ブログを更新した後は、
ニンジン&リンゴジュースを飲みながら湯船に浸り、
そこで投資本を斜め読みしつつ、「朝ズバっ」を見ていた。

風呂から上がって掃除機をかけた後は、
生姜紅茶を飲みながら、「きっこの日記」の長文を読んだけど、
それでもまだ時間が余ってる(笑)
(あ、ラジオ体操はまだだった)

で、今回の更新になったわけだけど、
これだけ頻繁に更新するなら、ツイッターってのはじめてみようかな。
あれは思ったことをチャットのように書き連ねることができるらしい。
流行っているみたいだし、そのシステムが震災でも役立ったとか。

でも、そうは思ってもなかなか始めないのが俺の特徴(汗)


さぁ、見ておくれよ。
金木犀以上に元気に葉を広げるこの植物を。



P4210009.jpg


何の葉かは分からないが、この葉の形状は野菜だろう。
以前にキャベツの種を撒いたことがあるからキャベツかなぁ。
よく分からないんだけど、危険な植物ではなさそう。

昨日、この葉に小バエがたかっていたので、
そろそろ食してしまおうということで、
今朝、ニンジンジュースに混ぜた。



P4210010.jpg


今のご時勢、無農薬野菜は貴重だけど、
何か別の危ないものがついているかもしれないから、
しっかり洗っておいた。小バエもたかってたし(笑)



P4210011.jpg



野菜つながりで言えば、
近所のテニス仲間が、市の農園を借りた話を聞いた。
でも、畑に行ったその日に、以前から畑を借りている人に、
「ここは日当たり悪いから何もできないよ」と言われたらしい(笑)

でも、将来、自給自足しながら
名犬ラッシー風のコリーと暮らすのが夢でもあるおいらとしては、
ちょっと羨ましい話で、少し畑を分けておくれよと頼んだが、
当然のごとく却下だった(笑)


今回、このキャベツもどきが勝手に育ったのを見るにつけ、
またベランダ菜園でも始めようかなぁと思ってみたり。

でも、そうは思ってもなかなか始めないのが俺の特徴 part2(汗)



P4210005.jpg


ベランダを眺めるカムイは落ち着かず目が泳いでいる。
見知らぬ風景や鳥の鳴き声に心もとない感じでキョロキョロ。



P4210008.jpg


こんなビビリーなくせに、脱走してしまうなんて無謀だよ。
(以前に3度の脱走歴あり)
そんでビビッて動けなくなって外でか細く鳴いていたカムイ。

もう二度と外の世界には行かせないぜよ。
それが君にとっての最善なのだから。


さて、そろそろ体操して、出勤の準備をしないと、
余裕と思っていたのに、遅刻ギリギリってパターンになってまう。

ほな、夜までばいならー。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:2
早く起きた朝は :: 2011/04/20(Wed)


更新でもしよう(笑)

今日は5時半に目覚めてしまった。
カムイの鳴き声が聞こえたような、
それは関係なく自力で目覚めたような。
自力ならホントお爺ちゃんだよね(苦笑)
仕方ないから朝風呂したからは掃除でもすっか。


んで、昨日の夜の動画に続く第二弾をアップしておこう。





これ、タイトルが「馴れ合い」ってなってんだけど、
実際は「じゃれ合い」だった(笑)
意味が違うわ。


昨晩の就寝時にも動画を撮ったので、
また今夜の更新時にアップするぜよー。


さ、今日もなんとか頑張りませう。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:0
ディナーの話から…いろいろ :: 2011/04/20(Wed)


今日の夕飯は、
納豆・めかぶ・ニンジン&リンゴジュース。


P4200010.jpg

maruo's 特性ニンジンジュース!


本当は、昨日固めに炊けてしまった(またかよ)
発芽玄米の残りを使ってリゾットを作る予定だった。

だけども、帰宅が少し遅くなって、
これからリゾットを作るとさらに遅くなってしまうし、
リゾットにするとなぜだかいつも大量になってしまって、
それを無理して全部食べてしまうので、朝の胃もたれは確実。

実は昨日も、その固めに炊けた発芽玄米と、
かぼちゃの蒸したのを黄な粉とハチミツで和えた
デザート風なかぼちゃのおかずで夕飯としたのだが、
かぼちゃが予想以上に多く、でも残すわけにもいかず、
無理して全て食べたもんだから、今朝は胃もたれだったのだ。

で、朝はだいたいニンジン&リンゴジュースだけだから、
そこで胃を休めてあげるんだけど、昼は回復するから、
再び調子に乗って食べてしまいがち。

今日なども、今やお気に入りランチNo2に上り詰めた
ネパール料理の 「ネパリコ」 に行ったのだが、
ここで出される「ダルスープ(豆スープ)」が美味しすぎて、
いつも通り3杯もおかわりしてしまった。
(おかわり自由は嬉しいんだけどね)

このダルスープは、ネパールでは日本の味噌汁のようなもの。
優しい味が超俺好みで、日本の味噌汁がダルスープだったら
どんなにか嬉しいかと思うほどなんだよ。
(味噌汁も嫌いじゃないけど、おかわりはしたいと思わない)

で、話を元に戻すと、それだけ昼に食ってしまったので、
また夜もリゾットなんぞ食ったら、明日のもたれは確実なので、
冒頭の夕飯メニューとなったのだ。説明ながっ(笑)


ところで、写真もアップしたニンジン&リンゴジュースだけど、
濃縮還元でもないストレートで混ざり物なし。
最高にうまいでっす。栄養も豊富だと思う。

あれだけの量を毎日飲むには大量のニンジンが必要なんだけど、
ちょっとしたツテがあって、今日ちょうどニンジンが届いたのだ。



P4200004.jpg


これだけの量を買えばかなり高いんだけど、
おいらは送料だけ負担して知人に送ってもらっている。

以前は聖教新聞を取る代わりに送ってもらっていたけど、
やっぱり自分には宗教は向いていないということで、
今は「馬券予想」を教える代わりに送ってもらっている(笑)



ところで今日はどうでもいい話が続くけど、
コメントでお勧めしてもらった「コンバット」をゲット!


P4200008.jpg


ま、うちには元々ゴはいないと思っているので(信じたい)、
単に安心を買ったようなもんだけどね。

小バエ除けは適したのが売ってなかった。
例え虫が来なくても、殺虫剤成分が入っていて、
カムイに影響があっても困るから、ハーブ由来のが理想。

「小バエ・ホイホイ」ってのはあったけど、
名前の通り、甘い成分に誘われて小バエが粘着部に集まるもの。
いや、集まってもらっても困るからさ(苦笑)
ゴ・ホイホイも絶対、中身見られないし、箱にも触れないっす。



P4200009.jpg


ついでに温泉の素も買ってきた。
今日はこれでリラックスしようと思うよ。
週末は温泉行きたいなぁ。


さて、そろそろカムイネタいこかー。


IMG_3726.jpg


今朝、シャワーを出たら、カムイがこうして待ってたのさ。
意地らしすぎて泣けてくる。お前は忠猫カム公か(笑)



IMG_3727.jpg


気持ちに応えて、腰にバスタオル巻いたまんまの姿で撮る!
(さむい…)



IMG3728.jpg


撮る!!



IMG_3734.jpg


あきれられる…(汗)



さ、動画は帰宅後の撮り立てだよ。
最近、作風がマンネリ化してきた感じもあるけど、
ごろんちょしたカムイはかわいいから暇な時見てーな。




動画のタイトル01ってくらいだから02もあるぜよ。


今宵はこの辺で。
風呂でもわかすぜよ。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:6
小バエの棲む家 :: 2011/04/19(Tue)


タイトルはホラー映画の「悪魔の棲む家」風(笑)


さて、春の陽気に誘われて、
道すがらのハナミズキも綺麗に咲き始めている。
桜が終わっても、こうして別の花が楽しませてくれる。



IMG_3537.jpg


大好きなんだよね、あの花。
赤と白のハナミズキが交互にならぶハナミズキロードを、
散歩したり、チャリでサイクリングするのがいいんだなぁ。


しかし、そんな陽気を喜ぶのは小バエも一緒。
今日も我が家に出現したっす。

最近、台所ではあまり見なくなったと思ったら、
リビングで夕飯を食っている時に現れるようになった。
付近に小バエの発生しそうなモノはないはずなのに…。

ずっと掃除していない空気清浄機の中に小バエ?
いくらなんでも、それはないよなぁ。

コメントで、観葉植物の受け皿とかでは?
とアドバイスをいただいたんだけど、
今は家の中に植物は置いてないんですよね。
とすると排水溝とかも可能性あるのかなぁ。
(コメント、ありがとなん)



IMG_3543.jpg



カムイのトイレやレーさんの●付近にもいない。
飯を食っている時だけ沸くように現れるから不思議。
だからといってメシの中にいるわけじゃないよ(汗)

小バエも生きているとはいえ、やはり忌まわしい。
なんとか発生源を見つけなければと思う今日この頃。


暖かくなってきたから小バエだけでなく、
ゴ対策のホウ酸団子的なものも一緒に買ってこよっと。

今年もゴさんとだけは対面しませんように。。。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:5
小バエ・発芽玄米・政治・靴下 :: 2011/04/18(Mon)


最近、妙に小バエが多い。
家の中はわりと整理されているし、
生ゴミもゴミの日まで縛って保管しているのに、
どこが発生源なんだ?? いやだなぁ。
明日、虫こなーずの類を探してこよう。


今日は土鍋「かまどさん」で発芽玄米を炊いた。
説明書には白米と同じでいいと書かれていたのに、
同じようにして蓋を開いたら全く炊けてない!

むかつきながら再び火をかけたが、
時間も適当もよく分からず下は焦げてしまって、
上はまだ少し硬いやや半生な感じで終了。
それでも食ったけど。がっかり…。



P4180009.jpg


そのガッカリな炊き具合でも食べないと申し訳ない。
おかずはカボチャを蒸したものに、
きな粉と黒砂糖を混ぜたものをたっぷりまぶしたもの。
ネットに出てたからやってみた。おやつ風。



P4180008.jpg


しかし、君はなぜそこにいるのかね?(笑)


今日の「TVタックル」は例によって原発問題のこと。
ゲストの武田邦彦氏は、今、ヤフーで「武田」と入れたら
一番初めにこの人の名が表示されるくらい注目の人。
原発に関してはこの人の話を一番信用している。

武田邦彦のブログ

事実をしっかり述べてくれて、
こうした方がいいという指針も示してくれるのがよいよ。

こういうブログを読んだり、テレビを見たりしながら、
いかに政治に裏があったのかというのが分かって悲しい。



P4180011.jpg


だからといって今まで政治には全く興味がなかったので、
いきなり政治を批判することはお門違いと分かっている。
ただ、皮肉なことい今回の一件で政治に興味が沸いてきて、
いろいろと憤りも感じてきてしまう今日この頃。
なんだかなぁ。


カムイも怒りの靴下攻撃?な動画。
撮り立て。





なぜそこまで靴下に執着する(笑)



P4180016.jpg


靴下の末路…

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:8
セレブな街? :: 2011/04/18(Mon)


今日は所用で国立市に出かけた。


P4170001.jpg


春の陽気もあるんだろうけど、
通りは賑やかでとても住みやすそうな街並。
どうやらセレブの街でもあるようだ。


P4170003.jpg


街頭には様々な花が植えられていて、
思わずシャッターを切りたくなってしまう。



P4170002.jpg


道路脇では選挙演説が必死だが興味はない。
(国立市民でもないしね)


さて、せっかく滅多に来ない土地を訪れたので、
食べログでパン屋でも探してみることにした。
(外出先でもアイパッドを持ち歩いている)

その中で点数はトップじゃないけど、
自分好みのパンがありそうなパン屋を発見!

その名も ベッカライしゅんた

「ベッカライ」というのは、
おそらくドイツ語で「ベーカリー」という意味じゃないかな。
「しゅんた」というのはオーナーがしゅんたさんなんでしょう。
そのオーナーはドイツパンに魅せられて、
ドイツ語を学び、ドイツでパン修行してきたそうだ。

ドイツパン自体珍しい上に(珍しいもの好き)、
本場で修業してきたとなると、いやがおうにも期待が高まる。
それにドイツパンってのは固めのも多かったはず。
(固めパンが好みなので)
先日も地元のパン屋を開拓したら、
やららかすぎて落胆したことがあったばかり。


で、店内の様子やパンのことは、
気になる方は食べログのレビューを読んでもらうとして、
おいらの評価としては、うまかった!

自然な味というかね、素朴な味わいがいい。
生地には米粉が使われているらしくモッチリ食感だし。
菓子パンとかも健康に気を使っているみたいで、
健康系菓子パンとか札がついてた。いいね。

セレブな街のパン屋なのに値段も手頃だし、
こんなパン屋が近くにあったら週一で来るのにと思った。

国立には他にもパン屋が結構あるみたいだけど、
こういう店がどんどん繁盛してもらいなと思って、
記事にしてみた。行ける方は行ったげて。



P4170005.jpg


これは明日の朝用。
この手のパンが一番好きなんだよなぁ。



帰宅したらアジアン・ヒーリングが届いてた。


P4170004.jpg


写真もなかなかオサレじゃないですか。
と思いつつ聞いてみたら、自分の思ってたのとはちと違ったが、
まぁ仕方ない。視聴したとはいえ十数秒ではこれがある。
今回3枚買った中では、川のせせらぎのが一番良かった。



P4170006.jpg


今日は珍しく体感できるほどの地震がなかった。
何かホッとするやね。



P4170007.jpg


ただ、地震がなくても、
あった時の対策は練っておいた方がいいのかもな。
安心するとまたすぐに来る最近の傾向から、
まだまだ安心できない。


とりあえずラジオ体操して体ほぐしてから寝るっぺな。
  1. | trackback:0
  2. | comment:2
撫でられたいうさぎ :: 2011/04/17(Sun)


昨日、一枚目のヒーリングCDが届いて、
さっそく寝る時に流しておいたのだが、
おかげで朝も自分から目覚めることはなく熟睡。

…が、カムイの鳴き声に起こされた…。
まだ寝ていたかったのに。

まぁ、早起きは三文の徳。
眠いけどこのまま起きるべか。






今朝の動画はレーさん。
どうしても撫でられたいみたいで、
自分からオデコをいい位置にセッティングする(笑)



いま、カムイは椅子で気持ち良さそうに寝ている。
メシだけ食べて自分はスヤスヤと…。

ねむぃ。
  1. うさぎ
  2. | trackback:0
  3. | comment:5
午後はのんびりと :: 2011/04/16(Sat)


今日も地震。震度4。
車中だったけど結構揺れた。
続きますなぁ。

帰宅後はカムイとのんびり過ごした。


002.jpg


春の陽気で毛が抜けて抜けて。
返り血ならぬ、返り毛がすごいのなんのって。

顔まわりにまとわりついたりもするし、
たまに鼻の穴や口にまで入ってきたり。

毛め…(カムイの毛だからまだいいけど 笑)



00416.jpg



いつもは昼は寝ているんだけど、今日は元気。
ということで、また映画(監督気分で)を撮ったよ。





基本的にはいつもと同じ感じの追いかけっこ。
今日のはカムイのはっちゃけ振りが見られるぞい。


たかはしさんから、
シャワー後のカムイの姿が気になるとのコメント。





これ3年前の動画ですが、こんなんでましたけど(笑)

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:8
早朝に「おやすみ動画2」 :: 2011/04/16(Sat)


おはようさん。
土曜日も6時前に目が覚めた。
さっきラジオ体操した(笑)



IMG3458.jpg



さて、この前の就寝動画は意外と好評だった。

それに気を良くしたわけだけど(笑)、
昨晩、ふたたび撮り直しを敢行した。
監督としてはこの前のカメラワークに納得していないもんでね。

いつものようにカムイが寝室にやってくる。
予定通りかわいい鳴き声を発してくれた。つかみOK。
ベッドの上に上がってから前脚ムニムニ、ふみふみ。

いいぞ。
ここまではシナリオ通り。
主演猫も皆さんに誉められて気を良くしたか!?





…がしかし、このまま無事撮影が終わるかと思ったところで、
主演猫のストライキ発生。

ノーギャラで撮ってんじゃねーにゃ!!とでも怒ったのか?(笑)

まぁ、そんなやり取りがあったかないのか定かじゃないが、
とりあえずこのまま公開してしまうのでどうぞ。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:3
ヒーリング音楽 :: 2011/04/15(Fri)


いつも動画を撮る時、周りの環境など全く気にしていない。
だから、テレビの音が流れていたり、昨日の寝室の動画では、
癒しの音楽が流れているのがバレてしまった。
(別に隠しちゃいないけど)

最近ふとしたきっかけでこの手の音楽に関心を持って、
数日前も3枚ゲットした。
(昨日流れていたのは昔に買ったもの)

ただ、あの手の癒し系音楽は、
他人には良くても自分には合わないとか、
自分には癒しでも他人にとっては耳障りってこともよくある。

だから、Amazonのレビューだけを信じるとハズれるから、
こちらの ヒーリング音楽専用サイト で視聴してから買った。
検索でたまたま見つけたサイトだけど、
なんと800タイトルほども商品を取り扱っているみたい。
そして、そのほとんどが視聴できるというありがたさ。

この手の音楽には、ピアノやフルートの音色も多いけど、
皆に好まれがちなその手の音楽は苦手だから、
やっぱり他人のレビューだけでは当てにならない。

逆においらの求めていた音楽を単語で表すと、
「水の音 中国風 アジア風 異国情緒風」
ひと言では言い表しにくいけど何となくこんな感じ。

で、800タイトルの中から選び出されたのがこの3つ。
(実際そんなに視聴してないけど、それでも疲れるほど視聴した)

☆ アジアン・ヒーリング
 (水の音と中国の田舎風な感じの融合がよい)

☆ 紫翠水明
 (音は耳につくけど中国風な感じがよい)

☆ 入眠サポート~自然音で眠りたい
 (水の音のCDは他にもたくさんあったけどこれが一番気に入った)


( )の中は視聴だけの感想なので、
実際に届いてみたらハズレかもしれないけどね。



IMG_3518.jpg


多分、明日くらいには届くと思うけど、
この手の音楽を聴きながら風呂に入るのが楽しみだ。
ちなみにカムイのこの写真も風呂場だ(笑)



IMG_3513.jpg


室内岩盤浴で下に敷いて汗ビッショリになったタオルケット。
洗濯すると室内に干すことはできない。

この写真の頃は放射能の情報も錯綜していて、
まだ外に干す気になれなかったから、
一時的に洗濯せずに風呂場に置いといた。



IMG_3522.jpg


だからこのタオルケットはおいらの汗が染み込んでいるだけど、
なぜかカムイはこんなところでくつろいでしまってね。
もちろん俺は隣で湯船に浸かっている状況なんだけど。



IMG_3514.jpg


綺麗なもんじゃないけど、
あまりにもカムイがくつろいでたから、
むげにどかすのもかわいそうでね。
汗まみれタオルケットと共にくつろいでもらったよ(笑)


ってことで、そろそろラジオ体操の時間だす。
明日は久々テニスだからほぐしておかないとな。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:6
早起き :: 2011/04/15(Fri)


今朝も6時前に起きてしまった。
出勤は9時ちょい前なので、3時間も余裕がある。

この間に、ラジオ体操したり、ブログを書いたり、
植物に水をやったり、掃除(時には洗濯)もしてみたり、
カムイやレーさんともたっぷり触れ合えるから悪くない。
早起きは三文の徳というくらいだしね。

だけど、自分の意思とは反した目覚めでもあるんだよな。
本当はあと1時間は熟睡していたい。
目覚ましもセットしてるのにその前に起きてしまう。


まぁ、今日もせっかくだから早朝更新するべか。


002-14.jpg


今朝はまず金木ちゃん(笑)に水をやった。
幹は細いけど、元気いいよ~。

ただ、外にある庭の金木犀を見ると相当にでかい。
鉢植えであそこまで大きくなるのか。なっても困るし。
花咲きまでの道は遠いんかなぁ。



003-14.jpg


なにやら見ず知らずの芽が出ていたからそのままにしておいた。
そしたらこんなに大きくなってきた。多分、小松菜系の野菜ぽい。
もう少しでかくなったら食ってみようかな。



004-14.jpg


カムイは窓を開けておいても、勝手に外には出ない。
興味はあるみたいだけどへっぴり腰で顔を出すので精一杯。
外を覗こうとしてる時に声をかけると、
驚いて逃げたりするくらい(笑)
きっとベランダは縄張り外なんだろなぁ。



010-14.jpg


ようやく金曜日。いやあっという間かな。
今日も頑張っていきまっしょい。


さぁ今日の朝撮れカムイだけど、
実は昨日の寝る前に撮ったもの。





おいらが寝るとカムイもやってくる。
そして胸に乗ってきて前脚をムニムニして、
そのまま(互いに)眠りにつくのだ。

その様子を動画に納めようと、
デジカメを持ちながら床に入った(笑)

ただ、予想以上にカムイが近くて撮りにくかった。
自分は寝ててデジカメの画面が見られないから、
勘だけでカムイにレンズを向けていた。

どアップでちょいブサなカムイをどうぞ。
はじめに控えめな鳴き声も入ったよ。


んじゃ、ラジオ体操しますわ

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:10
カムイとレーさんの相性 :: 2011/04/14(Thu)


りぃさん、ようこのじょうさん、コメントありがとう。
おふたりともレーさんの慣れ具合に驚いていたようだけど、
確かにうさぎは神経質なところがあるからね、
触られただけで逃げてしまう子もいるね。
小学校にいるうさぎとかそうかも。

特にネザーランドドワーフ(うさぎの種類=レーさん)は、
体が小さいからなお更その傾向が強いみたい。
レーさんもああしてデコ撫でられるのは好きだけど、
抱きかかえると暴れるし、爪切るときはいつも大変だから。



IMG3655.jpg



そういう意味では、
以前うちにいたチャーリーのような耳垂れうさぎの方が
おっとりしていてより慣れやすい傾向にあるだろうね。

それでも、レーさんも、
呼べばケージ越しにこちらに近づいてくるし、
(たぶんリンゴなどのオヤツが目当てだろうけど)
デコ撫でのために自ら頭を差し出すところが可愛いやね。
撫で終ったのにしばらく同じ態勢でいるところとかもまた。
両手で抱えられちゃうくらい小柄なところもいいんだわ。

…って、あれ?

レーさんのいいとこ自慢になってら(笑)



IMG3692.jpg



レーさんとカムイの相性だけど、
一緒に遊ばせているわけではないので、
相性自体はなんとも言えないかな。

やっぱりカムイは動くものには興味を示すから、
レーさんを外に出したら追い掛け回しちゃうだろうし、
一緒に外に出すことはこの先もないね。

ただ、レーさんはカムイが部屋に入ってきても怯えないし、
カムイも今ではほとんど関心を示さない。
お互いの存在は認めているとは思うけどね。

レーさんのケージを下に置いていたら
また違うかもしれないけど、そのためにも、
カムイがいたずらできない高いところに置いているんだよね。

実際のところ、カムイがレーさんの部屋に入るのは、
おいらがレーさんの部屋にいる時だけだから、
やっぱりレーさんより自分を構ってって感じだと思う(笑)



IMG_3649.jpg



ところで、自分で動画見たんだけど、
すごい廊下が綺麗に見えて笑えた!
たまに蒸気のやつで掃除はしてるけど、
実際はあそこまで綺麗じゃないから(笑)


あ~、ブログ更新の前にパソコン使って
副業やってたから肩と背中凝っちまったよ。

はい、いつものラジオ体操いこかー。
第二のゴリラ体操も真剣にやってるよ。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:3
レーさんとカムイ(動画) :: 2011/04/14(Thu)


今朝も動画を撮ったよ。

渋谷には朝採れ野菜のランチがあるけど、
我が家は朝撮れカムイの癒し動画だよ。

といっても、今日はレーさんを撮ろうとしていたら、
途中からカムイが乱入してきた感じだけどね。

内容はある意味退屈なので(笑)
お暇な時にどうぞー。





この動画だと、カムイとレーさんの大きさが
さほど変わらないようにも見える。

レーさんは、うさぎの中でも飛び切り小柄な700g台なのにね。
カムイは大型種のバーマンなはずなんだけど、
その中ではやっぱり小柄(3.8kg)みたいだ。


さ、ラジオ体操してシャワー浴びて、はよ出かけないと。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:7
原発関連サイト :: 2011/04/13(Wed)


ただいまー。


IMG_3526.jpg


写真は眠そうなカムイだけど、
いつも通りの歓迎で迎えてくれた。ふー。


最近、朝出かけるとき、玄関のドアが閉じられる直前まで、
カムイの姿を見てるんだ。カムイも最後までこっち見てるしね。

悲しい震災があって、
本当に人生は何が起こるか分からないと思うようになった。

そう思ってから、縁起でもないんだけど、
もしかしたらこれが最後の別れになるかも…なんて思いつつ、
例えそうなってもいいように(実際はよくないけど)、
最後までカムイの姿を見ているのだ。



IMG_3528.jpg


いやいや、でも、カムイのためにも、
何が起ころうとも帰ってくるぞい、と思いなおすんだけどね。
やっぱり縁起でもないから。

でもって、こうしてカムイに再会できたことに感謝して、
ブログを更新している今にも感謝するのだ。
何気ない日常が感謝することばかりだ。



さてさて、おいらが最近チェックしているサイト。

中鬼と大鬼のふたりごと

原発のこと。内容は楽しいものじゃない。
でも、政府から発せられる表の情報だけじゃなく、
裏の情報も知っておいた方がいいと思って日々読んでいる。

今日の記事で意外だったことがある。
水道水にヨウ素らが混入した時の日本安全基準は、
乳児で100以下、それ以外は300以下だった。

専門家はこれでもかなり厳しく設定されていると言っていた。
でも、このサイトの一覧表ではアメリカの基準値は5、
WHO(世界保健機構)は10と設定されている。
まさに桁違い。

もともとこの値は後付けで付けられたものだから、
放射性物質の量に応じて決められた基準と思われても
仕方ない気がするなぁ。

まぁ実際には300でも安全圏なのかもしれないけど、
WHOの基準がどこでも言及されなかったのはなんでだろ。
混乱を起こさないためなのか。でも事実は公表してほしい。

基本的には政府の情報を鵜呑みにするなというサイトなので、
読んでいくと憂鬱な気分になるかもしれないので、
不安になる方は見ない方がいいかも。
でも、こういう情報もあるということで自分は見ている。


全国の放射能濃度一覧

こちらは単純に日々のデータ。
全国の放射能、水道の放射能、食品の放射能ら、
さまざまなデータが分かりやすく掲載されている。

水道水にヨウ素らが混じってから、
カムイとレーさんにはペットボトルの水をやっていた。
解除されてからしばらくの間もそうしてきた。
後出しで公開されることがあったから。

最近はまた水道水に戻しているけど、
でも、一応、自分でもチェックしている。


さ、ラジオ体操しよか。
  1. | trackback:0
  2. | comment:2
出勤前のたわむれ(動画) :: 2011/04/13(Wed)


ただいま出勤前のひと時。

朝から掃除機をかけて、洗濯物を干して、
レーさんの掃除して、ラジオ体操もしたけどまだ時間あり。


あ、地震!?

たぶん今地震が来てるけど、
最近地震なんだか自分の動悸なんだか分からないこともある。
でも、今のこれは地震。震度1~2といったところ。


それはともかく、時間がまだあるので朝から更新でも。


002-13.jpg


昨日、ネパール料理に行く途中で撮影した公園の桜。
公園のベンチにはノンビリとお弁当を食べる人たち。
この平和な感じを見ていると、今の状況が夢のよう。
どっちが本当の姿という感じがしてしまう。



001-13.jpg


桜は散るのが早いね。だからこそ風情があるのかも。
毎年、しっかり咲いてくれて偉い。今年もありがとう。


…テレビで地震速報が流れない。

さっきのは自分の動悸だったんだろか。いやはや…。



IMG_3651.jpg


昨日念入りにブラッシングしてやった毛並みはどうかな?
といいつつ、写真は数日前のものだけど(汗)


その代わり、今朝というか先ほど撮れたてのカムイの動画でも。
単に飼い主とカムイがじゃれ合うという退屈な内容だけど。



カムイが飼い主から離れたくない~って様子が伺えるよ(笑)


俺も離れたくないよ~(笑)
でも、これからスーツに着替えてお仕事行ってきます。
スーツに着替えたら足元まとわりつきは禁止!

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:9
渋谷ランチ :: 2011/04/12(Tue)


今日のランチは渋谷の ネパリコ

自分の中では渋谷3本の指に入るお気に入り。
素朴なネパール料理なんだけど、いい味わいなのだ。
ネパール料理って全く辛くないんだよね。それもいい。

写真を撮ろうと思ったんだけど、
隣の男性も撮ってたからなんか気まずいでしょ(笑)
食べログには写真も載ってるしね。


ちなみに3本のうちの他の2本のお店は、
以前から時々ここでも書いている なぎ食堂
個人的にはここがナンバー1だな。

もうひとつは 春秋 という朝採れ野菜食べ放題の店。
おにぎりセットと野菜食べ放題セットで850円。
コストパフォーマンス高い。

渋谷に立ち寄る際はぜひいずれかの店に行って下され。
野菜好きは満足できるはず。


…って、
こんな時にランチの話題でもなかろうにって感じだけど、
なんだかいきなり原発はレベル7に引き上げられちゃうし、
朝から結構大きな地震はあるわで(昼にも)、
最近はそんな話題ばっかだから。

たまには、あえて普通な感じのブログで行ってみようかと。




IMG_3642.jpg


と言いつつ、朝の地震だけど、我が家は震度4。
カムイといる時がいいなんて言ったからか、
今回は一緒にいる時に起こったよ。

それにしても嫌だね、あの緊急地震速報の音。
身構えちゃってドキドキしてまうよ。



IMG_3641.jpg


地震があった時のカムイの様子は、
サッと俺の寝室のベッドの下に逃げようとした。

この対応は安全面からはいいかもね。
俺がいない時でもきっとベッド下に逃げてるんだろう。
今日の昼過ぎには震度4があったからそうしたかな。



IMG_3644.jpg



関係ないけど、最近は毎日ラジオ体操しとる。
Youtubeでラジオ体操と入れるとたくさん映像が出てくる。

なんかさ、最近は知らず知らずに体が緊張している感じっしょ。
だから、朝晩のラジオ体操でほぐしてんのよ。

来月にはテニスの大会もあるし、
体はしっかり動かしておかないとと思ってね。


さ、ラジオ体操しよっと。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:5
一緒の時がいい :: 2011/04/11(Mon)


今日も地震があった。
会社のテレビをすぐに付けると、さいたま市南部は震度4。

地震は自分自身も嫌なもんだけど、
それよりも気になるのはカムイとレーさんのこと。
室内は地震がきても危険のないように気を配っているけど、
地震の時はそばにいて「大丈夫」と言ってやりたいからね。
地震がないにこしたことないけど、起きるなら一緒の時がいい。




IMG_3601.jpg


でも、玄関開けたらいつもと変わらぬカムイの姿にホッ。



IMG_3586.jpg


ただ、帰宅後も何度も小さな地震が続くなぁ。



「津波てんでんこ」

 津波が来たら、親も子もない。
 てんでバラバラに逃げろ。
 まず、自分の命の安全を図れ。
 そして一家全滅、共倒れになることを防げ。

三陸地方にはこんな悲しい教訓が言い伝えられてきたと知った。
でも、もしこれが自力ではどうすることもできない動物たちだったら?
やっぱり助けに行ってしまうよね。。。

うみねこさん、自分の命をかけてまで…
って思わないこともなかったんだよね。助かって欲しかったよって。
でもやっぱり猫も家族。絶対見捨てることなんてできないね。


今日の帰り道。
このくらいの地震なら大丈夫と思いつつ、
やっぱりカムイのことが心配で猛スピードでチャリをこいだ。

うちは津波の心配はないけれど、もしその立場にいたら、
やっぱり自分では逃げることのできないカムイを助けに行くよ。
そんなことを考えたりしながらペダルをこいでいた。



知人の猫さんは地震に過敏になっていると聞いたけど、
幸いカムイはその時は、ん?って顔するけど、
それが後を引いている感じはしない。



IMG_3720.jpg


今日も俺のディナーに興味津々だったくらいで。

最近のメニューはだいたい一緒。
発芽玄米、納豆、ごぼう&カボチャサラダ。
(市販のごぼうサラダに蒸しカボチャをつぶして混ぜる)

気に入ったものは何日でも続けてしまう。
明日はこの前つくったカボチャリゾットでも作るべな。



IMG3722.jpg


カムイはやっぱり自分のカリカリの方が気になるようで、
この後、カリカリ置き場の方に行ってカリカリしてた。

おいらが食べだすとカムイも食べるようなところがある。
猫とはそんなものなのか。



IMG3724.jpg


食べ終わるとまたこちらにきて、いろいろ嗅ぎまわってる。
写真に映っているのはゴマの入っていた袋。



IMG3381.jpg


今は足元で寝ているよ。

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

  1. | trackback:0
  2. | comment:3
次のページ