岡山から東京まで9時間のロングドライブ、さらにはそこから埼玉まで1時間余り。合計10数時間以上もの間、キャリーに閉じ込められた状態で我が家に子犬がやってきた。

ケージに出した直後は後肢がプルプルしていたので、ずっと同じ場所にいて足が痺れてしまったんだろうか…お疲れ様でした。
子犬は日に20時間近く寝るというが、そんな疲れた後のはずだというのに、この子はケージに入った直後からおもちゃをカジカジしたりしてなかなか寝ようとしない。
着いてからほどなくして💩もしたが、出した直後のそのブツを食糞しようとしたので慌てて取り除こうとしたものの、近くにティッシュのたぐいがなくて、あー手でつかむしかないんか、どうしたらいいんだよーみたいな感じで、ドタバタと初犬飼いの洗礼を受けた。
その後、ご飯を食った後にまた💩
え、犬ってこんなに連続して何度もすんの?と思ったけど、キャリーの中でずっと我慢していたのかもしれないね。改めて長旅お疲れ様。
たまに甲高い声で鳴いて、ほぼ鳴かないというブリーダーさんの言葉に偽りありと思ってしまったが、環境も変わったし、どうやらみやびの存在も気になった様子。
みやびはみやびで警戒しているし、馴染ませるのにちょっと時間はかかりそうな予感がするけど、辛抱強くやっていくしかない。

こちらは犬が来る前におくつろぎの様子
犬の名前は、しばらく暫定で趙雲子龍からいただいた「シリュウ」だったけど、迎える当日になって改めて反芻すると、どうしてもピンとこないというか言いにくいというか、ちょっとキザじゃね?って感じもして、迎える途中に改めて降りてくるのを待った。
すると、「大吉」という名前が降りてきた。先日、氏神神社でおみくじを引いた時、大吉が出たこともあるし、何とも縁起がいい。和犬だし、和な感じもいいんじゃないか?
ただ、博多大吉だったかそのような方がいたような気がするし、大吉ってのもちょっと呼びにくいかなと。なら、ダイキチを省略して「ダイチ=大地」はどうだ。呼びやすいし、いいんじゃないか。鈴木大地はいるけど、金メダリストだしあやかる分にはちょうどいい存在。
ということで、「大地」に決まった。
その名前を携えてブリーダーさんと対面したところ、マイクロチップの登録の際に仮名を付けていたらしく、それが「黒小豆太郎」だった。
読み方としては、「クロアズキタロウ」なのかもしれないが、その中の「豆太」という漢字を見て、あっ、なんかいいかも…と思い、土壇場で、大地から「豆太(まめた)」に切り替わった。
もうそれで呼んでしまっているので暫定ではなく決定。

ということで今後はみやびに加えて豆太もよろしく。
にほんブログ村みやびちゃんにポチッとな💘
人気ブログランキング
スポンサーサイト
- 犬
-
| trackback:0
-
| comment:1
100均が近所に出来て非常に助かっている。

《befor》
入居してから20年さわっていなかった洗面所の床。カーペットを貼っていたけど、端がめくれて汚らしくなっていたし、床とカーペットの隙間にホコリやらが入るし、めくりあがった汚いカーペットをみやびが噛もうとしたり、そこに寝転んだりもして…

《after》
柄が乱立しているけど、とりあえずすっきり綺麗になった。
ただ、この青い柄のやつ、めちゃくちゃ滑って自分が転倒しかねないので、この上にさらに滑りにくい素材のものを貼る予定。105円だから気軽に試せていいやね。
さて、我が家のリビングにどでかいものが搬入された。

猫の時はケージは用意しなくても問題ないし、トイレも勝手に決まったところでしてくれるけど、犬はそうはいかない。
片っ端にYouTubeの犬のしつけの動画を見ているけど、見れば見るほど不安がよぎる。
まずはトイレトレーニングが肝要という。これは初日から。そりゃ毎日するからそうだよなぁ。
犬と暮らし始めたら、いかに猫との暮らしが楽かを痛感するかもしれんんぁ。
けど、それも覚悟の上じゃ。
猫にはストレスを与えないことが最も肝要と思っていたので、カムイもみやびも危険だけ排除して、基本は放任主義で育ててきたけど、犬はそうはいかんのだろうなぁ。
でも、街中いたるところにいる多くの人が犬と散歩しているのを見るにつけ、この人(どの人だよ)でも普通に飼えてるんだから、こんなに真剣に考えている俺なら大丈夫っしょ、という楽観的な部分もあったりなかったり(笑)
犬の名前問題(案の変遷)
ムク → リッチ → ポン太 → ラッキー
から、やっぱりポン太だな、となったところからの、本命候補が現れた。
その名も
シリュウ (暫定)
迎える子は大人しい性格らしい(どこまで本当かは分からんが)。それでも、写真を見ると凛々しい顔をしている。
要するに寡黙で凛々しい男なわけだ。
そのイメージがある人物は…と考えた時に、最初は「土方歳三」あたりが浮かんできた。
去年、この方の資料館にいったのだが、イケメンだというので、歴女たちにも人気なんだそうだ。
ただ、この頃の日本の歴史にあまり興味のないので、このお方から取った名前をいただく気にはならない。
それに、土方からの「ヒジキ」とか、歳三からの「トシちゃん」ってのもピンとこないし無理がある。
そこで、次に大好きな三国志が思い浮かんだ。
最も好きな武将は老将軍として誉れ高い「黄忠(こうちゅう)」なのだが、子犬に老将軍ってのもどうかと思うし、字も「漢升(かんしょう)」なので、あやかりようがない。
う~ん、残念と思ったが、よく考えたら(いや考えずとも)、寡黙で凛々しく忠義の士、文武両道、三国志史上最も人気の高い武将の一人がいるじゃないか。
それが、趙雲子龍だ。
そう思うと、迎える子の写真のイメージが趙雲にダブってくるから不思議(笑)
ネックは、略して呼びにくい点。シーちゃんでは女の子みたいだし、工藤静香もそう呼ばれているという。
まぁ、無理して略さなくてもいいよなーとも。

みーちゃん、新たな家族の名前、「シリュウ」ってどうだ?

趙雲のようにレディーに優しい男だといいね。
にほんブログ村みやびちゃんにポチッとな💘
人気ブログランキング
- 犬
-
| trackback:0
-
| comment:2
まだ夏の盛り、ようやく飼い主に慣れ、恐る恐る近づいてきた頃。

後ろ姿でも幼い印象。
5月10日生まれのみやび、早くも生後半年を経過しての現況。

まだ、どことなくあどけなさは残っているね。
さて、避妊について真剣に考える時期がやってきた。適性時期は生後6~8ヵ月(1年という説も)。
卵巣摘出なんていうと、そんな殺生な…と思ってしまうけど、子宮や卵巣系の病気のリスクを減らせるのなら仕方ないことなのか…
全身麻酔に窮屈なエリザベスカラー、一時的なこととはいえ、かわいそうとの思いが先立ってしまうのだが、やっぱり将来的なことを考えればやった方が得策なんだろうね。
12月だと犬がきてドタバタしてしまいそうなので1~2月を予定しよう。
しかし、避妊すると食欲が増加するというけど、今のみやびでも相当な大食漢なのに、避妊したらどうなってしまうんだろう。。。
観葉植物の置いてある和室を解放してから和室もお気に入りになってしまったみやび。今やトイレも和室に設置。

みやびを迎えるきっかけで観葉植物をすべて実家にプレゼントとの名目で届けてしまおうかとも思ったけど、彼らも生き物。カムイがいなくなった後の心の隙間を埋めてくれた大切な子たちだ(たまに話しかけてた笑)。むげにはできない。
幸いなことにみやびが観葉植物をかじったりということはないけれど、土の上に乗ったり、クンクンしたり、前足でカキカキしたりする問題はあった。
そこで、本日100均を探索したところ、いいアイテムを発見!

日常生活で何か不足を感じたら、まずは100均だよね、品揃えがすごすぎる。
これで土ほりほりは解決。

パソコンを置いている台のメッシュ状のところに、100均で購入したインテリアシートも貼ってみた(下の部分)。
というのも、この金属のメッシュ状のところで爪とぎをしたがって、たまに爪が引っかかって抜けない事態に陥っていたからだ。
自分がいる時だったから良かったものの、もし不在時に爪が抜けなくなってしまったらパニックって爪を傷めるか、最悪、腕をひねって傷めてしまいそうだ。
私がいる時でも体を持ち上げてうまく外してやらないと抜けなくて難儀した。みやびはこちらが協力してやってることなど勝手知らずで「抱っこするなー!」と暴れるからね。
これで、金属での爪とぎのリスク解消だ。100均さまさまですな。
【犬の名前問題】
暫定 「ポンタ」
その後、「ラッキー」という名前が降りてきた。
このイタコ、優柔不断に日ごと降りすぎだろ…と我ながらに思うのだが、迎えるまでにまだ猶予はあるから、まだまだ降りてくるかもしれんよ(笑)
ラッキーなら、愛犬の名前を呼ぶたびに、「幸運!」、「運がいいね!」と連呼できるなんて言霊としても運気が良くなるかもしれない。
にほんブログ村みやびちゃんにポチッとな💘
人気ブログランキング
- 猫
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日ブログで紹介した「腸を洗うお茶」、さっそく購入してくれた方がいたようで収益があがった模様\(^o^)/
その額、ずばり
65円 (笑)
ありがとうございます!
さて、今日も自信をもってお勧めできる商品があるので、収益度外視で積極的に推していきたいと思う。

それはこちらのトランポリン。
ミニトランポリンは以前も使っていたが、使い過ぎてバネが折れて使えなくなってしまった。その上、捨てる時に部品を有料で引き取ってもらわないとならなくなり、もう2台目はいいかなとも思っていた。

みやびの乗るこのクッションもクッション型トランポリンなんだけど、跳んでもボフッボフッという感じで、ジャンプの爽快感がない。跳ぶのに力を要するので足の筋力強化にはいいのかもしれないけど、トランポリンとしての醍醐味はゼロ。

いまはみやびのベッドとして使われているから損したとは思わないけど、トランポリンとしてはお勧めしない。
改めてトランポリンをゲットしたのは、ブラックフライデーのお勧めグッズの中に先の写真のトランポリンが挙がっていたから。
安くなってるし、また始めてみっか、くらいの感覚だったんだけど、今回のトランポリンは前回持っていたものより一回り小さくて(だから燃えないゴミとして出せそう)、下がバネで固定されていないのもいい。
バネで固定しているやつは、何度も飛び跳ねていると、バネが劣化して突如ブチッと折れることがあったのだ。その金属製のバネがもしみやびに当たったら…と思うと、とてもじゃないが、みやびが同じ部屋にいる時には跳べなかったものだ。
そして何よりジャンプした感覚が素晴らしい。何と表現したらいいのか分からないけど、優しい反発力というか、硬めの雲の上をポワ~ン、ポワ~ンと跳んでいる感じ(雲に乗ったことはないけどさ)。この感じを味わいたくて、自主的に乗りたく(跳びたく)なってしまう。
トランポリンは短い時間で下手なジョギング以上の運動量を確保できるし、リンパの流れも良くする。そして、跳ねるという行動は体全体に程よい刺激、振動を与えるから体内(内臓)の位置を整えると聞いたことがある。もしトランポリンに興味があるから、これはお勧め。
さてさて、昨日の更新では、迎える犬の名を「ムク」として暫定で決めていた。純真無垢から取ったものでしっかり意味もあったのだが、知人に「椋木(ムクノキ)さん」という方がいて、その方のイメージが子犬にそぐわないのと、「ムクドリ」という大群でぎゃーぎゃーやかましい鳥を連想してしまうので自ら却下した。
その後、また降りてくるのを待っていたら、今度は「リッチ」という名が脳裏に浮かんだ。
「リッチって金持ちとか成金?なんかいやらしいな」と自ら降りてきた案に突っ込んだが、改めて調べたら、「豊か」とか「裕福」という意味もあって、我が家に迎える犬がそんな環境で育ってくれればいいなと、こちらも暫定ではあるが一旦は決まった。
しかし、その数時間後、すぐに「リッチ」は却下され、また新たな名が降りてきた。
それが「ポンタ(暫定)」だ。ポンタといえば、イメージされるのはタヌキだろう。柴犬には、タヌキ顔とキツネ顔があって、私はタヌキ顔が好みなので、名は体を表すではないけど、迎える子がタヌキ系の子に育ってくれるようにと。
子犬の時はどの子もだいたい丸くてタヌキ顔だが、成長した時にどうなるかはブリーダーにも分からないそうだ。ちなみに、縄文時代から犬は狩猟生活における相棒として人と共に暮らしていたらしく、それが今の柴犬(キツネ顔)の祖先なんだそうだ。
そういう意味では、古代にロマンを馳せる意味でも、例えキツネ顔に育っても悪くはないかなと思いつつ、やっぱりタヌキ派。
みやびを迎える前にバーマンの子猫を探していた時も、(カムイはライラックポイントだったので)今度はタヌキ顔のシールポイント(顔の中央が焦げ茶)を迎えたいなと思っていたから、基本はタヌキが好みのようだ(笑)。動物のタヌキは別に好きでも嫌いでもないんだけどな。
ただ、ポンタってローソンのポンタカードを起草させるものがあるよなぁ。。。
にほんブログ村みやびちゃんにポチッとな💘
人気ブログランキング
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:3
紅葉狩りのシーズンです。

我が埼玉にもなかなかいいところがありますよ。

こちらは新座の平林寺というところ。
広大な雑木林の中にお寺があるような感じのところで非常に落ち着く。

こちらは上尾の丸山公園。
ここにはミニ動物園があって目玉はカワウソの3姉妹だったが、昨日は1匹も姿が見えず飼育員さんに確認したところ、1匹が亡くなってしまって2匹になったら仲が悪くなり、1匹ずつしか出せなくなってしまったとのこと。
でも、1匹もいないやん…という突っ込みはさておき、3匹の頃は仲良くじゃれあっていたのに、2匹になるとその均衡バランスが崩れてしまったんだろうか。
みやびと犬の相性に一抹の不安を感じた。
そのためというわけではないけど、何かあった時のために留守番カメラを購入。
実はカムイがいる頃から欲しかったんだよね。

新参者(?)に興味を示すのは、カムイもみやびも一緒だね。

かわいらしいフォルムやん。

まだ詳しく触っていないけどこんな感じに映る。
動きを検知するとその都度スマホに通知がきて、自分が家の中にいる時はカメラに映る都度通知がきて煩わしいくらい(笑)
でも、それだけ機能しているということで。
ブラックフライデーの今は32%オフ!
さて、迎える犬の名前。
無理にひねり出そうとせず、自然と降りてくるのを待っているが(イタコか)、最初に「ポム」という名前が降りてきた。
写真が何となく「ポム」という感じだったので(どんな感じや)
でも、言いにくいし、なんかピンとこない。
その後、改めて写真を見ていたらまた降りてきた。
「ムク」
子犬だからってのもあるだろうけど、何とも純真無垢に見えたので、そこから取って。
ただ、ムク君と言うと、クの重複で言いにくいのが難点。でも、通称はムックンでいいかなーとか。
まだ降りてくるのを待っているけど、今のところ暫定は「ムク」

ムクが来るのは12月になってからだよ。
にほんブログ村みやびちゃんにポチッとな💘
人気ブログランキング
- 猫
-
| trackback:0
-
| comment:2
次のページ